この投票があったのは過去にも知っていたのですが、当時はあまり投資信託というものに魅力を感じてなかったので投票しませんでした。
が、先月から色々と投資信託を検討したり、実際久しぶりに積立設定を行った事で興味を持つことができ今回投票しました。
Fund Of The Year2017
今年が11回目の開催ということで、多分投資をしてる人でしたら一度や二度聞いた事はあると思うんですよね。
恥ずかしながら初めて公式のサイトを見てみました。
応募要項
- 2016年9月30日までにブログを開設している投信ブロガーであること。
- 2017年11月1日から11月30日まで
- 2017年10月31日までに設定された投資信託およびETF
FOY2017にいざ投票
投票の内容自体はあえてご紹介は差し控えたいと思いますが、以前にもご紹介した楽天の2商品にはそれぞれ投票しました。≫楽天・全世界株式インデックス ・ファンドと全米株式インデックス ・ファンドの混同に注意!
また今回はiDeCoやNISAへのアンケートも同時に行われています。
些細な抵抗かもしれませんけど、なにかしら改善される事を期待してこちらのアンケートにも回答してみました≫制度の改善を願いiDeCo/NISAアンケートにも回答しました
投信ブロガーが選ぶFund of the year 2017結果発表
いよいよ投信ブロガーが選ぶ2017年のFund of the year(以下FOY)の発表です。
楽天バンガードや、野村つみたて外国株投信など、次々に新しい投信が発表され、信託報酬のコストダウンも進んだ投信も多く、結果が楽しみでした。
昨年までの入賞ファンドトップ3は以下のようになります。
なんと3年連続で<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが1位で受賞してます。
また楽天バンガードファンドの一つ「全世界株式インデックスファンド」の元となるVTも3年連続で3位入賞していますね。
2016年 | 1位 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド |
---|---|---|
2位 | たわらノーロード先進国株式 | |
3位 | バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT) | |
2015年 | 1位 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド |
2位 | 三井住友DC全海外株式インデックスファンド | |
3位 | バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT) | |
2014年 | 1位 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド |
2位 | バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT) | |
3位 | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド |
FOY2017の結果一覧
このイベントに初めて参加してみました。
実は自分がどれに投票したか忘れてしまいましたが、おそらく楽天全米株式、野村つみたてあたりには投票してると思います。
2017年 | 1位 | 楽天全世界株式インデックスファンド |
---|---|---|
2位 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | |
3位 | 楽天全米株式インデックスファンド | |
4位 | 野村つみたて外国株投信 | |
5位 | eMAXIS slim8資産均等型 | |
6位 | ひふみ投信 | |
7位 | eMAXIS slim新興国株式 | |
8位 | たわらノーロード先進国株式 | |
9位 | バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT) | |
10位 | iFreeS&P500 |
関連
≫楽天・全世界株式インデックス ・ファンドと全米株式インデックス ・ファンドの混同に注意!
≫つみたてNISAにも最適!野村つみたて外国株投信と楽天・全世界インデックス・ファンドを比較してみた
≫つみたてNISAでも「ひふみプラス」は人気の候補になるの?
感想
楽天バンガードファンド強かったですね。
また、ニッセイ外国株式インデックスファンドがその楽天バンガードファンドに割り込んで残ったのがとても強く印象に残りました。
ひふみ投信ももっと上に食い込んでくるかと思いましたけど、強力なインデックスファンドに阻まれた感じですね。
つみたてNISAの商品選びにも参考に
さて、今回のFOY2017。
つみたてNISA元年となる2018年はじめての結果発表という事で、いろいろつみたてNISAの投信選びに迷われてる人も多いと思いますので、ここでのランク付けは、つみたてNISAを始めようとしている人、そして投信選びに悩んでいる人の参考の一つになるかと思います。
いくら厳選されているといっても100本以上ありますからね。
10位以内の9本はつみたてNISAの対象商品となっていますから、お悩みのかたには一つの参考にはなるのではないかと思います。
もちろん、楽天バンガードファンドの2本は期待値込みという投票もあったかと思いますけど、ベースになるVTやVTIが評判の商品ですからね。
まとめ
会場からツイートしてくださった皆様のおかげで、ランキングの発表をとても楽しめました。
いずれ時間が出来たりしたら会場へも足を延ばしてみたいと思いました。
▽FOYによるiDeCo/NISAのアンケート結果も同時に発表されています
▽今回ランクに入らなかった投信もこちらにまとめています