ご訪問いただきありがとうございます。
当ブログの管理人でもあります、ジロです。
現在は端株を使った投資をしていますけど、以前はオンラインゲームの課金生活をしていた経歴を持ちますが、私の紹介をさせていただきます。

名前 | ジロ |
---|---|
趣味 | バイク 楽器 カメラ |
年齢 | 40代中盤 |
出身 | 愛知県 |
現住所 | 広島県 |
家族 | 妻と子3人 |
私が投資というものに興味を持ちだしたのが10年ほど前です。
家を建てたことにより、将来的なお金の問題を直視するようになり、また当時リーマンショックといった金融危機もあり、一層危機感を募らせたことがきっかけです。
ちなみにその頃はオンラインRPGにハマってまして、課金者でした。
なので、スマホゲームの課金者にえらそうなことは言えない半面、あんなものに課金しても何も残らない事を私は知っていますから、出来ることなら「やめとけ」と声を大にして言いたいのが本音です。
良くも悪くもそのおかげで、初期のころは課金分をそのまま投資額に反映させていくことが出来ましたので、投資というものへの資金繰りという面ではすんなり移れたと思います。
投資の方針
結婚し、妻に投資に関する理解が得られてないため、あくまで自分のおこづかいや臨時収入から投資をしています。
少額投資のため、リスクも少ない代わりにリターンも少ないので、まずは投資の経験値を積むことを前提としています。
端株投資
ブログタイトルにもありますように、単元未満株式(端株)をメインに行っています。
いくつかは単元株化し、優待を受け取っている銘柄もありますけど、基本的には端株で得られる配当金をインカムゲインとし、再投資をしていく方針です。
▽現在の配当金記録はこちらにあります。

投資信託の積立
国内には多くの投資信託がありますが、現在保有しつつ積み立てているのは野村つみたて外国株投信1本です。
以前は楽天VTIを保有していましたが、現在は手放し配当目的の株に変えました。
米国ETF
将来的な為替の心配もありますので、全体の資金量としてはわずかですが、米国のETFを少しずつ購入しています。
円高がすすむ機会があれば買い増しできるように検討してみたいと思います。
投資歴
若干重複するところもありますが、こちらでも書いてます。
FX
投資を始めて一番に手を出したのはFXでした。
当時は1万通貨がメインで、スキャルピングやスイングトレードをしていたものの、徐々に元本を減らしてしまいました。
のちにメジャーとなった1000通貨でのトラリピで、5年ほどかけて10万円の元金を倍以上にしたものの、ロスカットで元本も割り込むほどの被害を受けました。
投資信託
FXの資金効率の良さは魅力なんですけど、何度かロスカットを経験してたこともあって、これだけじゃ不安と思ってたところへ楽天証券の1000円投信が始まり、投資信託を積立ててました。
積立を始めたのは毎月分配の投信でしたが、毎月入金になる分配金というものは投資を始めて間もない私にはモチベーションを引き上げてくれたと思います。
まあ、そのときは分配金をそのまま再投資すれば買付手数料は掛らないので、そのまま再投資してましたけど、再投資のおかげで徐々に増える分配金をみて複利というものを徐々に実感するようになりました。

純金積立

世界経済がリーマンショックから立ち直っていく一方、アベノミクスの恩恵もあり、一気に投資信託が日の目を見ることになりました。
気付けば分配金の再投資が平均買い付けより高い投信を買い始めてて、その時分配金を再投資から受け取りに変えて分配金だけで純金積立してました。
リーマンショックの時に日に日に高値を更新していくのを見て、「経済が上向くときには金が下がる」というヘッジ的な意味で買付を始めたんですけど、正直何の役にも立ってません。
≫SBI銀行と楽天証券で積立てていた純金を解除、売却しました
今後も端株投資家として地道に進めていく
徐々に銘柄なども増えてきましたが、すでに40代前半から中盤に差し掛かる歳でもありますし、もう少しペースを上げたいとは思いながらも、妻の理解もなく家のお金を投資にはできない以上、毎月の小遣いをやりくりしています。
小遣いで捻出するのは限界がありますが、へこたれず進めたいと思います。
サラリーマン小遣い投資家の皆様、一緒にがんばりましょう^^/
まとめ
じつは親兄弟は結構前から投資というものをして、投資環境としてはかなり整っていたのに、本格的に投資というものに移行したのが40が近くなってから。
結果論ですけど、FXに掛けた時間がもったいなかったなぁと少し後悔してます。
主にお金に関するテーマで書いて行きたいと思ってますが、なにぶんお金に関することだけではブログネタというものも厳しいので、付随したような内容を織り交ぜながら細く長くそして何より堅実に楽しみながら投資をしていきたいと思います。
コメント