PR
スポンサーリンク

先進国株式とバランス(8資産均等型)の積み立てた結果を比較してみた

投資信託
投資信託
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

卵は一つのカゴに盛るなという有名な格言。

実際にある程度の分散は必要だとは思います。

だけど先日もeMAXISの2つのバランスファンドを比較をした時にも書いてたんですけど、バランスファンドって債券比率も多くてイマイチな気がしてました。

私がバランスファンドに乗り気ではない理由の一つとして、株と債券は比較的逆の相関にあるといわれますけど、リーマンショックの時には全部下がったんですよね。

それどころか、ギリシャショックをはじめとしてPIIGSの問題も浮き彫りになり、とことん下がりました。

それならばということで、あえて債権を含めず株式投信をメインとして積み立てています。

ただ、改めてバランスファンドと先進国株式のファンドのリターンを比較してみましたが、リスクが大きい株式ファンドの方が積み立てられた口数は少ないのに儲かるという面白い結果になったと思います。

スポンサーリンク

先進国株式ファンドとバランスファンドとの積み立て結果の比較

比較方法の条件
  1. eMAXISのHPから設定来のCSVデータをダウンロード
  2. 今回の比較対象はeMAXISの8資産均等型と先進国株式インデックスとする
  3. 8資産均等型の方が設定が遅いので、スタートを2011年10月31日に合わせる
  4. 毎日1000円の買付を行ったとして、どちらが大きな資産になったかを比較

8資産均等型は2011年10月に、先進国株式は2009年10月に設定されています

積み立ての結果は非常に長くなりますので別ページに移動させました。

興味がある方はこちらのページで見てみてください。

積み立て比較の結果

比較シミュレーションの結果2011年10月31日~2019年12月9日までの期間の総積立て回数は1986回で、最終的な積み立て口数は以下のようになりました。

バランス125.2889万口
先進国109.3773万口

バランスファンドのほうがいっぱい積み立てられたからバランスファンドのほうが儲かったんじゃないの?

ジロ
ジロ

さあ、それはどうかな?評価額を出してみようか。

こちらが最終日の基準価額。

バランス21,065円
先進国28,954円

これを積み立てられた口数にかけてやれば評価額が算出されます。

・バランス

125.2889(万口)×21,065(円/1万口)=2,639,210円

・先進国株式

109.3773(口)×28,954(円/口)=3,166,910円

その差がなんと約53万円となります

ちなみに銀行で積立を行った場合、同期間で1986回1000円を積立ててますから合計は1,986,000円なんですけど、下にそれぞれを100としたときの増え方を表にしてみました。

預金100%75%63%
バランス133%100%83%
先進国株式157%120%100%

そう考えると、いかに貯金だけではお金が貯まらないかよくわかりますね。

株式ならではのリスクの大きさは把握しておきたい

やはりシミュレーションした時期がこれだけ経済が好調な時期ではありましたし、株式100%のほうがリターンは大きくなりました。

こちらは積立期間中の最高値と最安値をピックアップしたものです。

  eMAXISバランス eMAXIS先進国株式
最高値 2019/11/28 21,218 2019/11/29 29,292
最安値 2011/11/24 9,291 2011/11/24 8,465

やはり投資信託といえど株式のリスクは大きいですし、売却するタイミングがこの2011年11月24日のような最安値同士であれば、間違いなくバランスファンドのほうがリターンは大きくなるわけです。

積立投信を選ぶにあたって、このリスクの大きさというものは一つ頭に入れておいたほうがいいと思うのです。

スポンサーリンク

ドルコスト平均法を使ってリスクの大きさをカバー

じゃあやっぱりバランスファンドのほうがいいのかな?というときに考えたのがドルコスト平均法です。

先程の例で買い付けた場合、どうなるのかシミュレーションしてみました。

ジロ
ジロ

リスクの大きい商品は10%下落後に10%回復するものとして、リスクの小さい商品は5%下落後に5%回復するものとしています。

リスクの大きい商品 リスクの小さい商品
基準価額 積立口数 基準価額 積立口数
10,000 1,000 10,000 1,000
9,000 1,111 9,500 1,053
9,900 1,010 9,975 1,003
  3,121   3,056

リスクの大きい商品の場合には3,121口、リスクの少ない商品の場合には3,056口積み立てられました。

この評価額を10%回復した9,900円と、5%回復した9,975円で算出します。

 株式ファンド 9,900×3,121/10,000=3,090

バランスファンド 9,975×3,056/10,000=3,048

株式ファンド>バランスファンド

となり、リスクの大きい商品のほうが儲かるという結果になるのです。

▽以前、投資信託をシャーペンの芯のバラ買いにたとえた記事を書いたことがありますけど、1口単価が安い投資信託とドルコスト平均法の組み合わせは非常に相性がいいのです。

息子が始める投資を一緒に考えてみた
障害のせいで定期的な収入が期待できないかもしれない息子には、自力で資産を作る方法を教えたい。そこで証券口座を開設し、一緒に投資を始めるところまで後押ししたい。
スポンサーリンク

バランスファンドに対する検討

買いっぱなしにするならバランスファンドがいいのかも

eMAXISのバランスファンド、特にネット証券専売のeMAXIS Slimは信託報酬も安く、保有期間のコストを大変小さく抑えることができます。

もちろん一つのファンドですべてに投資できるお手軽さも含め、分散投資がこれ1本で出来てしまうという面では素晴らしいです。

ですがシミュレーションの結果を見る限り、リスクを抑えた半面リターンも抑えられているという印象は強いです。

私としては積極的にリターンを取りに行くために、リスクの大きい株式ファンド1本でいきたいと思いますが、もし買いっぱなしにするのであれば、やはり損失を小さく抑えられるバランスファンドの方がいいのかな?と漠然と考えます。

バランスファンドに関する当ブログ記事

私は以前eMAXISバランス(波乗り型)を保有していましたが、結局バランス(8資産均等型)に負けました。その時のことを参考にして、eMAXISバランスの8資産均等型と波乗り型の比較もしていますのであわせてご覧ください。

eMAXISバランスの8資産均等型と波乗り型を比較

もしもバランスでありつつ株式比率を高めリスクを選好してみようと思うのであれば、たわらノーロードバランス(積極型)とかどうでしょうか。

たわらノーロードバランス(積極型)はリスクを取りたい人にはおすすめのバランスファンド

バランスファンドの一つとして年金積立金管理運用独立法人のGPIFのポートフォリオを元につみたてNISAからファンドを選んでみましたのであわせてご覧ください。

GPIFのポートフォリオをつみたてNISAのバランスファンドから選んでみる

スポンサーリンク

まとめ

今回のシミュレーションは2011年以降で、比較的経済が安定していて時期が良かったから・・・という見方もできると思います。

ただドルコスト平均法で積み立てを考えた時には、下がるときにはしっかり下がった方が買付単価も下がりやすいですから、良い結果を導きやすいと思うんですね。

また、新興国の株式に将来的なポテンシャルを秘めてるとしても、新興国の株式が回復する時には先進国の株式も回復してると思うんで、そういった意味でも先進国株式は一本持っておくといいんじゃないか?と考えてます。

※このデータは将来の予測をしたものではなく、個人の趣味・興味の元に行ったシミュレーションです。投資は個人の判断において行ってください。

▽今回のデータを使って究極のドルコストになるか検証してます

毎日積立という究極のドルコスト平均法はつみたてNISAでも威力を発揮するのか?

毎日積立はドルコスト平均法としてつみたてNISAでも有効なのか?
ネット証券では毎日積立が設定できるようになりましたが、果たして毎月1回の積立と比較してどこまでドルコスト均等法の恩恵を受けられるのかシミュレーションしてみました。

▽他の投資信託の記事を集めています

少額投資にはおすすめの投資信託

少額投資にはおすすめの投資信託
少額投資におすすめの投資信託の記事をまとめてます。株式やバランスファンドといった様々な商品から自分にあった投資信託を探してください。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました