各社、軒並み新しいプランが出そろいました。
そこで我が家の分も携帯料金の見直し。

びっくりするようなプランが出てますから、この春は格安SIMでも見直ししてくださいね
現在ネックになっているのは妻の分の回線でLIBMOのもの。
以前は1,580円で3GBまで使え、さらに株主優待で350円引きという、他社にはない料金体系が気にいってたのですけど、新しいプランではさほど魅力を感じることもなくなってしまいました。
それと以前実母に送ったタブレットに入っているUQモバイルのデータシム。
実はこのタブレットでしたが、母の手には重たくて使ってないということで戻ってきました。
これが980円で、あわせて2,560円をどう見直したのかご紹介します。
LIBMOからMNPで転出手続きする仕方
予約番号を取得する
LIBMOから転出したいと思って検索しても、意外と情報にたどり着くには時間が掛かるのです。
- マイページ>契約情報>乗り換え申請
- フリーダイヤル0120-27-1146に電話する
- webで申し込む≫ webページ

ちなみにこのことが書かれているLIBMOのwebページにはどうも細工がしてある模様。
LIBMOのIDなんかを準備しておくとスムーズに進むと思います。
ちなみに予約番号の発行は翌営業日。
IIJmioへMNP手続き
IIJmioからUQモバイルへMNPしたのはわずか2カ月ほど前。
こんなに早く戻ってくるとは思わなかったですけど、やはりこのプランの安さにはかないませんでした。

とは言っても今回私が戻るのは、旧プラン。
IIJmioでは3月31日までの予定で乗り換えキャンペーンを行っています。≫ 格安SIMのIIJmioからお得な新プラン登場!
そのキャンペーンの内容というのは

- 初期費用が1円になります。
- 他社からの乗り換えだと端末が安くなります。
- データ通信容量が12ヶ月2GB増量中です。
- 音声通話相当の770円(税込)が12ヶ月割引になります。
- 追加SIMはデータプランなら440円(税込)で利用できます。
- 旧プランから新しいギガプランへも変更できます

はい、よくできました。
どうです?なかなかじゃないですか?
なので、調子に乗って追加SIMも申し込みました。
LIBMOとIIJmioの料金比較
料金の比較をしてみます。
乗り換え前 | 乗り換え後 | ||
---|---|---|---|
LIBMO | 1,738円 | IIJmio | 990円 |
UQモバイル | 1,078円 | IIJmio追加シム | 440円 |
2,816円 | 1,430円 |

約半額と言ったらまあまあでしょ。
LIBMOからIIJmioに転出した理由は他にもある
ギガプランに乗り換えることで転出費用が無料になる
まず、今回はキャンペーンのために転入費用が抑えられたのですが、実際MNPによる費用の負担って、転出元と転入元両方に手数料が発生するのです。
今回の場合にはLIBMOで3,300円(税込)と本来ならIIJmioの方でも初期費用3,300円(税込)が発生する予定でした。
が、それがキャンペーンのおかげで1円。
そしていずれ新プランへ移行することで、新しいギガプランでは転出費用が無料。
今後目新しいプランが出てきてMNPできるというワケです。
TOKAIホールディングスの株を放出するかも
そのために買ったTOKAIホールディングスですが、いずれこの銘柄を手放すときに、株主優待が気持ちの中で足かせになっては元も子もない。

何より私のなかで、LIBMOは優待を使わなければ高いという印象になってしまいました。
息子の進学で国内端末を買いたかった
この春から息子が専門学校に進学するようになり、また今持っている端末も高校進学の時に買ったもの。
Zenfone自体は嫌いじゃないんだけど、私が改めてXperiaを使い始めたらやっぱり使い勝手がいいなぁと思った次第。
Xperiaもハイエンド機種でない限りキャンペーン次第では安く手に入る端末が増えてきたので、この機会に思いつきたかったんです。
LIBMOから転出して魅力的になったIIJmioで運用するよ
現在のキャンペーンの内容はこんな感じ。

- 初期費用が1円になります。
- 他社からの乗り換えだと端末が安くなります。
- データ通信容量が12ヶ月2GB増量中です。
- 音声通話相当の770円(税込)が12ヶ月割引になります。
- 追加SIMはデータプランなら440円(税込)で利用できます。
- 旧プランから新しいギガプランへも変更できます
今のプランに魅力を感じなくなったら、ぜひこの機会にMNPしてみてはいかがでしょうか。
コメント