ブログっていくつくらい運営してますか?
1つ?2つ?もっとたくさん持ってる人もいるかもしれません。
ちなみに私は2つのブログの運営をしています。
複数のブログの運営は大変でしょ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど、せっかくなので複数のブログを持ってて良かったと思えることをご紹介したいと思います。
複数のブログでテーマ分け
お金をメインとしたブログ
一つ目のブログは投資や保険、クレジットカードといったお金の話をメインとしたこのブログです。
前身のブログから言うと8年9年くらいになります。
最初はFXをメインとしてトレード記録的に始めたのがきっかけでしたけど、いろんな人とブログ交流することで、現在のスタイルのブログに落ち着きました。
お金をメインと言いながら、お金の教育ということを通して、子供のことなんかも書いています。
バイクをメインとした趣味ブログ
もうひとつはバイクやカメラ、楽器といったことをメインにした趣味ブログで、雑記的な記事もあります。
当初ワードプレスに移行した時には、記事総数として1100記事近くあったとはいえ、本文が2行くらいしかないような記事があったり、写真しかないような記事もありました。
それはそれで自分のブログとしては機能していたとはいえ、現在はまとめたり、削除したり、書き直したりして、記事数は800くらいまで減らして、それなりのブログに育ちつつあると思います。≫ ブログの過去記事をリライトするという超絶地道な作業とその効果とは?

この2つのブログで自分の生活の中のブログネタがほとんどまかなえてる感じです。
複数のブログを運営する5つのメリット

テーマを絞れる
ブログって人の生活が垣間見えるというのも面白いところだと思うのですけど、このブログに来ていただいた方というのは、多分バイクの話やツーリングの話に興味があるって言う人は多くないと思うんです。
以前お気に入りだったブログが、ある時からメインテーマを逸脱しはじめて、ブログの幅が広がってしまい、本来探したい情報が探しにくくなって訪問しなくなったという経験から、やはりある程度テーマは絞った方がいいんじゃないかなと思ったわけです。
まあ、これは私としての個人的主観ですが。
収益化を分散できる
複数のブログを運営していると、それぞれのブログを収益化するのって大変じゃない?と思われるかもしれませんけど、一つのブログをそれなりに収益化することが出来てる人にとっては、そんなに難しいことではないんじゃないかと思うんですよ。
自慢できるような数字じゃないかもしれませんけど、こちらが趣味ブログのPV(青)とアドセンス収益(赤)の推移です。
ここへもう少しだけAmazonとアフィリエイトが加算されますけど、当初の見込みよりいい感じに育った気がします。

【アンケートのお時間です】
10月のブログの収益はいくらでしたか? 今回はGoogleアドセンスとアフィリエイトに限ります。リツイート大歓迎(^o^)— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2018年11月4日
このアンケート結果から考えると、上出来なんじゃないかと思ってみたり・・・(汗)
ちなみにバイク垢のツイッターは持ってますけど、バイク垢の人たちって人のブログなんかにあまり興味がないみたいで、ブログの拡散には使ってません。
なので、本当に検索流入が頼りな面がありますけど、それだけにSNSで一気に拡散されてという可能性も低く、気軽に書いてる感じです。
ブログ生活は充実する
いろんなネタを投下しながらブログの記事が書けるので、ブログ生活としては充実します。
そして何より恐ろしい、Googleのアルゴリズムの変動によるメンタルへの影響も分散することが出来ます。≫ ブログ生活1年と1ヶ月目にGoogleのアルゴリズムに巻き込まれた話 ≫ Googleのアルゴリズム変動により、またしても泣きを見ている
ちなみにこのブログでアクセスが落ちた8月、趣味ブログの方ではアクセスとしては上がってます。
書きたい周期が回ってくるのを待てる

私自身のブログ生活もそれなりに長いので言えることですけど、例えば投資について書けなくなったら、ぱったり書けなくなったことが何度もあります。
それなのに別のテーマは書けたりする経験は何度もしてきました。
そういう時にテーマを分けた複数ブログを持っておくことで、書けない、書かないと・・・といった焦る気持ちを抑えることが出来ます。
じっくり書きたい時、書ける時というサイクルを待てるというのも複数持つメリットです。
書き続けることでブログ熱を冷まさなくて済む
書きたいけど書けない・・・という気持ちが先行してしまうと、いずれブログの運営が嫌になる時がくるかもしれません。
私自身、このブログも趣味ブログも両方好きですし、手塩にかけて記事を投稿してきたブログがかわいいです。
一番避けたいのはこれらのブログをインターネットというブラックホールのなかに置き去りにすることです。
でも、書ける記事があるうちはブログ熱を冷まさなくて済みますし、せっかく身に付けたライティング技術だって維持することが出来ます。
まとめ
ブログは誰にやらされるわけでもなく始めたはずですけど、私自身、複数のブログを運営していて感じたメリットは大きかったなぁと感じています。
今のブログテーマとは逸脱してしまう、ブログテーマにそった記事が書けないという時には、思い切って別ブログを立ち上げるというのも一つの手段かもしれませんよ。
コメント