自分の好きなものにお金を使うために、誰しも節約というのは心がけてると思います。
でも意外と見逃してるお金という物があるから、たまには家計や料金をチェックしてみると意外な落とし穴があるものです。
我が家でも過去にガラケー3台分のオプションを見直すことで1ヶ月なんと1000円以上も節約することに成功しました。
当時のデータなどがありますのでご紹介したいと思います。
ガラケーのオプションを見直し

我が家の当時のガラケーのプラン。(現在はないプランもあるかもしれませんので、注意してください)
夫 au シンプルSS 基本料934円
妻 au シンプルSS 基本料934円+EZWIN300円+ダブル定額374円
子 au シンプルSS 基本料934円+故障紛失サポート380円

シンプルSSは基本料934円で1000円分の無料通話が付いているというお得なプランでした。
子供のプラン見直しとオプションを解約
まずは子の分のプランの変更をしました。
故障紛失サポートの解約と、無料通話を使うことすらなかったのでシンプルSS→シンプルEへ変更です。

故障紛失サポートを解約するのはなかなか勇気がいりますけど、万一の時のことを先送りして解約しました。
当時息子は0SIMを入れたアンドロイド端末を使わせていたこともあり、いざという時には「中古のスマホを買えばいいや」という単純なことを考えてました。
シンプルEは誰でも割り適用で基本料743円。
妻のオプションも解約
妻分はほとんどを格安SIMで使ってるGmailに移行できたことをきっかけに、auのメールアドレスを解約しました。
つまり妻分のオプション(EZWIN+ダブル定額)もすべて解約。
夫分はそのまま保留。
見直して節約できた携帯料金
削減できた料金は
妻分 -674円
子分 -571円
合計 1,245円です。
たった1,245円ですけど、固定費の削減は何もせずに継続できますからね。
1年では消費税込みで16,000円以上の出費になるわけですから、その気になれば家族で食事に行くだけの費用は十分捻出できるわけです。
スマホプランのオプション見直しは効果大
たった数百円のオプションではありますけど、スマホを契約するときなどは、端末を割り引く代わりに使わないオプションに入らされることもあり、定期的に見直しをする必要があります。
例えばこんな感じ。
ツイート主のお母さんが契約していたというドコモのオプションはこんな感じ。(以下転載)
300円 | SPモード利用料 |
100円 | my daiz |
380円 | スゴ得コンテンツ |
400円 | クラウド容量オプション(50G) |
-380円 | いちおしパック割引 |
150円 | iチャンネル利用料 |
500円 | dTV利用料 |
400円 | dアニメストア利用料 |
500円 | dヒッツ(500円)利用料 |
372円 | dキッズ利用料 |
400円 | dマガジン利用料 |
350円 | Runtastic for docomo |
300円 | ドコモWi-Fi利用料 |
-300円 | 永年ドコモ割引料 |
648円 | ドコモ払い |
216円 | SPモード決済 |
2円 | ユニバーサルサービス料 |

見れば見るほどエグイ・・・
この中でドコモのスマートフォンを使う上で必要なのがSPモードとユニバーサルサービス料。
その他はいらないわけだけど、ドコモ払いで648円、SPモード決済で216円分の支払いがあるからこれを携帯料金というには筋違いというもの。

76才のお母さんがドコモ払い、SPモード決済しているのかはかなり引っ掛かるところ。(契約させられたオプションの料金分かも?)
その他のオプションを合計すると3,172円で、つまりこれだけは料金を下げることが可能。
ちなみにツイートの一番下にある消費財相当額を確認すると728円。
逆算するとこの月の税抜き利用料は9,100円。
ここからオプション料金3,172円と決済分の864円分を引くと5,064円。
通話料とか基本料など詳細が分からないからこれ以上は言えないものの、3大キャリアで店舗での対人サポートが受けられると思えば、まあこの程度はありなのではないかと。
携帯料金のオプション見直しは意外と大きい
独身の方で自分一人だけだと意外と面倒だし「これぐらい・・・」と思いがちなんですけど、家族単位になるととても大きなお金になってきます。
また最近はペーパーレス化の流れで、ウェブ上での確認になります。
ついつい億劫でそのままという方もいらっしゃるのではないかと思います。

うちも見直しがめんどくさくて、多分数年払ってたんだよね・・・
究極に携帯料金を削っていこうと思うと格安SIMという選択肢が必要にはなるんでしょうけど、格安SIMは万人におすすめできるものでもありませんし、手始めにオプションやプランの見直しといったものから始めてみてはいかがでしょうか。
以上「携帯のオプションを見直してたら月々の料金は1000円以上節約できた」でした



コメント