最近は表示がスマートなブログが増え、以前からどうやって作ってるんだろうと不思議に思っていたのですが、それがワードプレスだったというわけです。

どうせなら自分が見てかっこいいと思えるブログにしたい!
その一心でワードプレスについて調べましたが、わかったことはワードプレスを運用するにはお金が掛かるという事実でした。

え~ショック、お金掛かるんかぁ。
ブログするのにそんなにお金かけたくないよう・・・
そう、ワードプレスを運用するためには以下のコストが発生します。
- ドメイン代
- レンタルサーバー代
- テーマ代(任意)
特にドメイン代やレンタルサーバー代というのは、ブログを続けている以上発生する費用なのですがドメインの料金に関しては特別なキャンペーンを除き大差はありませんでした。
でもレンタルサーバーに関してはかなり料金もまちまちで、安いところや高いところなど様々でしたが、そんななか私が見つけたのは当時創業して2年目のリトルサーバーでした。
この記事ではレンタルサーバー代について取り上げていますが、この記事を読み終わる頃には、ドメイン代とレンタルサーバー代を含めても月233円からワードプレスが始められるようになっているはずです。
「ワードプレスにしたいけど、ドメイン代とかサーバー代とかお金が掛かるからなぁ」ってお悩みの方に、ぜひお読みいただきたいと思います。

想像するよりはるかに安くワードプレスは利用できます。
私の使っているレンタルサーバーのリトルサーバーは私も使い出して4年、非常に満足して使っています。
安さだけじゃないリトルサーバーの魅力

そもそもレンタルサーバーがどんなものかというと、ホームページやブログに関するデータを預けて、インターネット上に24時間365日あなたの代わりに公開をしてくれるサービスなので、レンタルサーバーを選ぶ際には、価格だけでなく下記のような点に注意する必要があります。
- レンタル料
- 保守に関わる信頼性
- サーバーの性能
- 利便性
なんといっても安さは最大の魅力!リトルサーバーの料金プラン
これらについてはこの後ご紹介しますが、じゃあリトルサーバーだったらいくらで使えるの?というところを先にご紹介します。
こちらは リトルサーバー の料金プランです。

最安になるのが表の左下にあるミニプランの12か月契約で、月額が税抜き150円となります。
これくらいだったら、自分の趣味としての出費としては許容範囲だと思ったんです。
はてなproより安い
またワードプレス以外に人気なのは、はてなブログの有料プラン「はてなPro」ですが、こちらは2年契約で月600円というコストが発生し、さらにドメイン代が掛ってきます。
「ブログはワードプレスにしたい、でも安く運営したい」そんなわがままな思いで見つけたのがリトルサーバーなのです。
ブログに起きたトラブルの神対応は体験済み
常時有人管理のためレスポンスが早い
でも冒頭にも触れました通り、レンタルサーバーには価格面以外でも重視したいものがあります。
それが万一の時のサポートだったり、トラブルが起きた時の対応、保守に関する信頼性なのです。

私はすでにリトルサーバーの手厚い保守を何度も経験していて、最近では直接メールして問い合わせをしています。
リトルサーバー は常時有人管理されておりまして、問い合わせや万一の時に迅速な対応をしていただくことが出来ます。
万一の非常時だからこそレスポンスの良い対応というのは非常に心強いです。
リトルサーバーさん、対応迅速で凄く好印象✨
— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年4月17日
毎日無料でバックアップ、さらにブログデータ消失にも即座に対応
リトルサーバーに決めるまでにも、いろんなサーバーを比べてたんですけど、 リトルサーバー より安いとこだとバックアップに関して情報があまりでてこなかったのです。
でも リトルサーバー ですと1週間分のバックアップを取ってくれたり、万一の時には無料でデータを提供していただけます。

また、このバックアップデータ自体も他社の複数のサーバーへバックアップされています。

実は以前、サーバー内のデータを触っていて、このブログデータをすべて消してしまったのです。
若干の焦りと、こんな時にも、きっと復旧できるから大丈夫とリトルサーバーを信じてました。
どうですか?24時間有人管理だからできる、このレスポンスの良さ。
とても心強いですよね。
リトルサーバーの性能
まだまだあります。
いかに安くても保存するデータ量が少なかったり、公開するための転送量が小さくて、俗にいうサバ落ちといったことが続くようでは台無しです。
表示速度にも自信
他のサイトを見ていても、表示されるまでに時間が掛かったりしてイライラした覚えはありませんか?
こちらは4G回線での表示速度を測定したものですが、平均的な表示速度が確認できます。

こちらは3G回線での測定結果です。

こちらのサイトのモバイルサイトの読み込みを測定したところ、良好という結果になりました。
私のブログ内にある画像処理などを行うことで、まだ縮められる要素はあるようですが、格安サーバーだから表示が遅いということはないのがお分かりいただけると思います。
サイトの転送量
実は一番気にしたのは生意気にも転送量でした。
以前は、転送量に関して試用期間では1日10Gと制限があるのは明記されていますが、本契約後の転送量に関してはどこにも明記されてませんでした。
ところが2018年12月12日に公式に転送量が公開されました。
ミニプラン | ワードプラン | リトルプラン | ビッグプラン |
---|---|---|---|
30GB | 45GB | 90GB | 180GB |
これをmixhostというレンタルサーバーと比較してみたいと思います。
mixhostのスタンダードプラン(3年契約時で月880円)での転送量とPVは3TB/月と100万PVが目安とされています。 →mixhostのQ&A転送量とPV
もちろんサイトの構成によってサイトデータの大きさは異なってきますが、リトルサーバーのミニプランで1日30GBだから月に約0.9TB程度の転送量と判断できます。
このことから、ミニプランでも月20万~30万PV程度の転送量には耐えられることになろうかと思います。

初心者には十分すぎる転送量ですね。
リトルサーバーのその他のおすすめポイント
全プランが無料でSSL化に対応

当時はあまり意識はしてなかったんですけど、SSLという言葉は知ってましたし、ブロガーさんでもSSLを意識してる人がいたのは知ってました。
SSL化させるためには認証を取ったり、更新で費用が発生するサーバーもあるようですが、リトルサーバーでは無料でSSLには対応させられるのでご心配なく。
もちろん、更新の手続きなどもすべてお任せです。
独自ドメインを使ったメール運用
リトルサーバーからドメインを借りる事はできますが、wordpressでブログをされてる人はほとんどの人が独自ドメインを準備されてますね。
リトルサーバーで取得したドメインを他社のサーバーへ持っていくことはできませんが、独自ドメインであれば、今後サーバーの移動の際にも持って動くことができます。

独自ドメインはあなたのものなのです。
コメント欄を使わず、訪問者が直接管理者に問い合わせたい時用に、お問い合わせページを作ってるブロガーさんが増えました。
その連絡先の一つとして、リトルサーバーでメールアドレスを作って問い合わせ用のメールアドレスを作成する事ができます。
もちろん独自ドメインでブログを運用していれば、そのドメインを使ってメールアドレスを作成できます。
一つの契約で複数のブログが複数立ち上げられる
独自ドメインであればいくつでも利用することが出来ますが、ワードプレスにはMySQLというデータベースが必要になります。
ミニプラン | ワードプラン | リトルプラン | ビッグプラン | |
---|---|---|---|---|
MySQL | 3個 | 5個 | 10個 | 50個 |
容量 | 20GB | 30GB | 60GB | 120GB |
そのデータベースの数が、ミニプランでは3個、リトルプランでは10個ありますので、複数のブログを立ち上げようと思った時に、改めてレンタルサーバーを借りる必要がないのです。
ちなみに私ももうひとつブログを運営をしていますが、もちろんドメインを追加する形で運営しています。
この低価格でありながら、複数のブログを運営できるのはとてもメリットが大きいです。
リトルサーバーの口コミ・評判
ワードプレスを始める前、全くの素人の私が明らかに評価できるのは料金ぐらいでしたから、情報を取捨選択する中でいろんなサイトを参考にさせてもらいました。
ところが、どこのサイトも悪い評判を掲載してるサイトは見つからなかったんです。
むしろ、この料金でこの内容なら良いという、良い側の評判が多く決めたのですが、実際、私も使ってみて、全然不満がありません。
リトルサーバー お手ごろ価格で快適なレンタルサーバー https://t.co/QatLISDHFX
月額150円でPHP+MySQL使えるってすごくない…?
— アカツキユウ (@akatsuki_yu) 2016年11月18日
あ、リトルサーバー の方が転送量多いんだ。バックアップもあるし、リトルサーバー かなぁ?
— akika@バルク品 (@a_kika) 2018年2月6日
リトルサーバーってドメイン登録数が無限のWEBサーバーが、かなり快適。
— きゃっぷ/CAPLARITY (@CAPLOREcom) 2018年3月19日

リトルサーバーのデメリットは情報量の少なさ
リトルサーバーは安いんですけど、何せ利用者が少ない事から情報量が少ないです。
SSL化するときも他のサーバーの例を参考に色々検索しながらSSL化しました。
なので、少しでもリトルサーバー利用者の為になるように、私が知りうる情報を他にもこのブログで記事にしてあります。
結局リトルサーバーなら月額いくらからワードプレスを始められる?
ワードプレスを始めるために必要なものはこちらの3点でした。
- ドメイン代
- レンタルサーバー代
- テーマ代
レンタルサーバーはミニプランの1年契約として月額税抜き150円で、テーマ代は上でも紹介した無料テーマのCocoonを使用。
ドメイン代は「.work」というドメインを使用すれば年990円(月83円)ですので、併せて月額233円となり、自販機のジュース2本分くらいの価格でワードプレスでブログが始められるのです。

どうでしょう?リトルサーバー気に入っていただけでしょうか?
もう一度メリットをおさらいしときます。
- 格安でワードプレスが運営出来る
- 24時間の有人保守
- 全プランでSSD化されている
- ブログデータ消失した時にも即座に対応
- SSL化が無料でできる
- 独自ドメインでブログが運用できる
- 独自ドメインのメールアドレスを作れる
- 情報量が乏しい
基本的にワードプレスでのブログ運営に必要なことはすべて出来ていますが、レンタルサーバーを使ってきて感じるのは、一番大事なのはサポートです。
常時有人で管理されることで安心して利用できるリトルサーバーは自信をもっておすすめできます。
またリトルサーバーは当初20日間は無料で利用することが出来ますので。この間にワードプレスを立ち上げをすれば、さほど負担を感じず利用ができると思います。
もしも悩まれていればぜひ一度使ってみてほしいです。
コメント
>>「こちらの価格はどこのサイトで取得しても同一価格なのですが、レンタルサーバーはそうではありません。」
突然失礼します。上記についてなのですが、ドメインレジストラやリセラーによってドメインの価格は多少異なることが多いですよ。
例えば、同じ.comドメインでも新規取得で700-800円する所や1300円程度する所もあります。
更新料金は少し新規取得時より変わることもありますけどね。
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
新規ドメインなんかは安くなるケースやサーバーで無料で取れるキャンペーンがあったりすることもありますもんね。表現変えておきます。
ご指摘ありがとうございました。