ブログ生活を初めて早1年が過ぎ、まあそれなりに順調にPVや収益も上げてくることができました。
≫ ブログ「Jiroの端株投資奮闘記」もめでたく1周年を迎えました
右肩上がりだね~なんて励ましてもらいながら「ますます頑張っていこう」と決意した思いとは裏腹に、今回のアルゴリズムの変動でアナリティクスを見てもどんどん下がるユーザー数が辛い・・・
2019年3月さらに悲惨なことになりました。
≫ Googleのアルゴリズム変動により、またしても泣きを見ている
ブログのPVや収益なんていう記事は、興味のない人には全くニーズのない記事なのでしょうけど、改めて決意表明を込めて書いておきたいと思います。
アルゴリズムの変動前後の推移
PV数
数字は丸めていますけど、7月のPVから8月は、このブログで約2割減となりました。
サーチコンソールで見ても、8月上旬から面白いように下がった検索ワードもありますし、さらに9月は8月よりもスローペース気味なので、まだ下がるかもしれませんねぇ。
一方でバイクブログの方はリライトや記事の充実を進めてきていたので、こちらは3割増となりました。
7月 | 8月 | 比較 | |
---|---|---|---|
当ブログ | 39,000 | 31,000 | 20%減 |
サブブログ | 9,700 | 13,000 | 30%増 |
ツイッターでの拡散もせずに地道にリライト、記事を加えてきたバイクブログが昨日時点で1万PVを突破しました。
こちらは変動が良い方に影響したのかもしれませんね^^— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年8月26日

2月終わりでは21,000PVまで落ち込んでいます(泣)
収益
私のブログの大半はアドセンスに依存していまして、こちらはアドセンス広告のクリック数をまとめたものです。
7月 | 8月 | 増減 | |
---|---|---|---|
当ブログ | 404 | 325 | -79 |
サブブログ | 153 | 219 | +66 |
合計 | 557 | 544 | -13 |
なんと、クリック数としてはさほど変わっていないにも関わらず、収益の数字は25%減となっています。
広告単価の時期的なものなのか、ブログジャンルによるクリック単価の違いがあるのか、ちょっと驚きの事実でした。
アルゴリズムの変動は地味に辛い
こういう記事を書くと「収益が減ったから辛いんだろ?」と言われそうですけど、それだけじゃないんですね。
いや、もちろん収益が減ったこと自体も辛いですけど、理系の私としては「何をしたから、何がどうなった」という過程と結果壊れたわけで、今までしてきたことが否定された気分なのです。
じゃあ、今後どうするの?
過去から現在、そして未来も研究者は何度も壁にぶち当たりながら、いろんな方法を模索しているはずです。
なので、自分自身も何かしら糸口を見つけながら進めたいと思ってます。
今後の対応
現状としては、暗中模索という言葉が最適かなと思いますが、「高く飛ぶにはしゃがむことも必要」と自分に言い聞かせたいところです。
記事の見直し
まずは記事を見直して、記事を分けたり、関連する記事を充実させるというのも、手段としては最有力でしょうね。
あと、内部リンクの充実や整理という手段もありの様な気がします。
他のブロガーさんを研究する
アドセンスの導入文の書き方や段落の分け方、キーワードの入れ方など、きっと自分とは違う事があるような気がします。
ブログの面白さの一つとしては、同じテーマで書いても色々な見方や表現の仕方があるところですので、自分の書いた記事と似たようなテーマを扱ってる記事を読んでみるというのは勉強になりそうです。
ブログ相談
ツイッターで無料ブログ相談をしてくださるという方も、たまにいらっしゃるので、アドバイスを頂いて改善させるというのは必要かなと思います。
自分では気付かないことを指摘してもらって、それを見直すというのは意外と近道のような気がします。
収益の分散化
アドセンス以外の収益の上げ方というのがあまり分かってないのですが、アドセンスに依存しない方法を考える必要があるかなとは常々思ってます。
以前退会したアフィリエイト業者もあるので、登録してみようかと思ってます。
まとめ
ブログは、自分の考えてる事を文章化して世に出せるということも面白さの一つです。
さらに、減ったとはいえ毎日検索で訪問してくださる方もいます。
そういう人のためにも、一つでも有意義な記事を残したいと思います。

コメント