PR

息子の修学旅行の積み立てを投資信託で運用してみた結果

たわらノーロードバランスの8資産均等型と積極型でリターンが高いのはどちらになるか比べてみた 投資信託
投資信託
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

事の始まりはこちらの息子の修学旅行代金の積立案内。

修学旅行の積立の案内プリント

学資保険を含めて、こういう使い道の期限が決まっているものに対しての投資運用は基本的に反対の私。

とはいえ、たまたま比較してみたい投資信託があったので、以下の条件で妻に交渉。

  • 現時点での一括支払いも可能であること
  • 元本割れした場合には自分のこづかいで補填する
  • 含み益となった場合には修学旅行の時のこづかいの足しとすること
https://jiro-invest.space/highschool-tour-index/

あくまでも損失が出たら私が元本を保証すること、そして利益が出た際には息子のこづかいとすることという条件で妻も同意。

ジロ
ジロ

あれ?俺のメリットは??w

このたび払い込みの期限が迫ってきたことからすべて手放しましたのでご報告。

スポンサーリンク

8資産均等型と積極型の両方を積み立てて運用してみた結果

運用条件

運用した投資信託はこちらの2本。

  • たわらノーロードバランス(8資産均等型)
  • たわらノーロードバランス(積極型)

これは以前もこちらの記事で紹介したもの。

たわらノーロードバランス(積極型)はリスクを取りたい人にはおすすめのバランスファンド
たわらノーロードバランスは自分の投資方針に合わせて好きな割合のものを選ぶことが出来、年齢的にもリスクを取っていきたいと思う人にはおすすめの商品です。もちろんその逆の商品もありますので是非読んでみてください。

名の通り均等割する8資産均等に対して、先進国株式多めの積極型。

そして投資期間は短めの20ヶ月。

だけど、積み立て設定や払込期限の関係で22年7月から23年12月までの18ヶ月となりました。

そして投資金額は毎月6,000円で最大12万円だけど、積み立て回数が18回なので10,8000円。

比較結果

他わらノーロードバランスの比較

たわらノーロードバランス(8資産均等型)

特定口座15,774円
旧NISA40,806円
新NISA3,066円
59,646円(110.45%)

たわらノーロードバランス(積極型)

特定口座15,947円
旧NISA40,965円
新NISA3,059円
59,971円(111.05%)

特定口座はこの中から348円税金が引かれるようなので、結果的には119,269円となり、約11,000円の利益というわけ。

つま
つま

あの子のこづかいの足しになったね。

そして比較すると、積極型の方がわずかに上回ったという結果。

ちなみに一括投資してたらどうなった?

2022年7月の1回目に約定した単価と売却した時の単価がこちら

2022年7月2024年1月
8資産均等型13,44215,043
積極型13,54415,266

これらに最終的に積み立てた54,000円で計算するとこんな感じ。

8資産均等型…2022年7月時点で40172口購入。2024年1月に60431円で売却
積極型………2022年7月時点で39870口購入。2024年1月に60865円で売却

合計121,296円となり、もう2,000円ほど儲かった感じ。

スポンサーリンク

結果としては8資産均等型が考えていたより優秀

両者の資産配分の比較はこんな感じ。

8資産均等型(%)配分比率積極型(%)
12.5国内債券3
12.5先進国債券14
12.5新興国債券3
12.5国内株式13
12.5先進国株式40
12.5新興国株式2
12.5国内リート13
12.5先進国リート12

積極型は見るからに債券少なめ、株式多めのファンドです。

なので2021年のように本来株式が好調な時期であれば積極型が有利だったはず。

株式が好調なときには積極型は伸びる
赤が積極型で青が8資産均等型

でも2022年1月以降の比較はこんな感じ。

株式が不調なときには8資産均等型のほうが有利
株式が低迷したときにはリスクの大きさが仇になる

SP500なんかに引っ張られて株式があまり良くなかったのか、この18ヶ月の間にも何ヶ月か含み損になった時期もあって、結果としてはどんぐりの背比べといった感じ。

これがもっと期間が伸びればどうなったかわからないですけど、上のような値動きのときですら積極型が上回った。

個人的に積み立ててる間はリスクの変動幅が多い方が、結果的に伸びると思ってるので、今後も積極型を利用するかも。

ジロ
ジロ

売却する出口時点の経済状況によりますが。

でもある程度まとまったお金を長期で放っておくには、やっぱり債券を含んだ8資産均等型がいいかなとも思いました。

高校の修学旅行の費用を積立投資で運用してみる
高校の修学旅行の費用を必要になるときまで投資信託で積立してみる。ただしプラス分は修学旅行でのこづかい、マイナス分はいいだした自分が補填するという条件。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました