2017年8月にはじめたこのブログも、この記事をもちまして300記事到達です。
振り返ってみると長かったという気もするし、もう300?という気もしますけど、やはりここ最近では長かったという思いの方が強いかな。


ワードプレスの運営をはじめて順調だった1年目
ワードプレスに移行してからの1年目というのは結構恵まれてたと思いまして、PV・収益ともに右肩上がりで推移して迎えることが出来ました。


そう!あの時までは・・・
激動が起きたのはその直後。
2018年8月のGoogleのアルゴリズム大変動に巻き込まれました。
確かに、公式のHPより個人ブログが検索順位が上というものもありましたし、明らかにおかしかったとは私も思います。
だけど・・・あんまりすぎる・・・><
7月から8月は2割減、さらに9月では3割減となりました。

ところが、10月にはじめてのバズというものを経験しました。
これがgoogle砲・・・?ゴクリ?
— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年10月19日
バズ?炎上?
アドセンスによると、今日一日で11,000?? https://t.co/yqamRAaTho
— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年10月20日

すみません。??のなかはPVです。
このツイート時点で11,000PV
この日最終的には13,000PV超え、翌日も似たようなジャンルのネタを作為的に投下したので12,000PV超えとなりました。
確かに尖った内容の記事だったとはいえ、不特定多数に拡散されたことによって恐怖心を抱いていたのが、上のツイートの顔文字にも表れています。
エゴサを掛けたところ炎上気味!?
ツイッターでエゴサを掛けたところ、やはり記事に関する反対意見も少なからずあったようです。
はじめての経験で耐性のない私にしては、記事を非公開にしたほうがいいのかどうか悩むくらい凹みましたし、SNSで拡散されていく恐怖心というものは結構ストレスでした。
でも犯罪行為をしたわけでもないですし、考え方というものはそれぞれ。
若干表現の仕方は変えましたけど、基本そのまま残してツイッターなども最小限にして時が過ぎるのを待ちました。
なのでツイッターなどでフォロワーさんから頂いてた方からのコメントに返信出来てない方もあり、心苦しく思ってます。
学んだこと
ブログにしろツイッターにしろ、「一方的に発信したメッセージを、自分が知らない誰かが読む」ということは改めて実感しました。
自分の意図を正しく、言葉で過不足なく表現するというのは難しいという事です。
せっかくですので、今後の課題にしたいところです。
ブログ相談
一方で先輩ブロガーに相談をする機会に恵まれました。
それがザク男爵さん。
今回キャンセル出ましたので、大丈夫ですよー
オンライン通話になりますが、収益化についてお力になれると思います。— t-kawai@営業代行 (@zakudansyaku) 2018年9月26日
このツイートをきっかけに相談させていただきました。

いろいろ目からウロコの指導をいただき、目に見えるところではAmazonアソシエイトのクリック数という点で明らかに効果があり、実際に成果も上がりました。
売るもんのリンクがないのに売れるわけないわな・・・
— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年9月30日
ブログのステップ400記事に向けて
一時期、このブログのスタート時同様毎日更新ということでがんばってみました。
最近週3記事投稿だったけど、久しぶりに1週間以上更新を続けてきた。
改めてワードプレスを始めた頃、3カ月よく(ほぼ)毎日更新してたなって思う。— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年10月20日
更新頻度を上げることでPV数に貢献できるかな?という思惑もありましたけど、思惑が外れ、かつブログで消耗してしまった・・・。
なのでこの先は若干更新ペースを落としてでも、記事の修正リライトというものに時間を割きたいと思ってます。
記事の内容が重複し始めた
という理由も、徐々に書こうとした記事の内容がダブり始めることがちょくちょく出てきてます。
多分、どのブロガーさんも同様なんでしょうけど、自分のブログはやっぱりかわいいです。
時系列では矛盾が生じてるとこもあるかもしれませんし、書いてきた記事の把握を含めて整理していきたいと考えてます。
目指せるものなら収益化も視野に
有料でブログを運営する以上、より高収益という視線は持っておきたいです。
ツールに頼ってみたり、まだ登録してないASPへの参加なども含めて準備していきたいと思います。
ヒートマップのUSERHEATってやつ入れてみた。
なんかこのままってのもシャクじゃん— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2018年10月30日
まとめ
更新が滞ると、一気に更新がめんどくさくなって放置するというのも過去に経験済みですので、せめて週1では更新していきたいと思ってますが、どの程度の頻度まで更新ペースを落とすのかはまだ分かんないです。
今後とも株の銘柄や投信はもちろん、格安SIMや障害を持つ子供の父親としても記事を更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
コメント