多くのブロガーさんが利用しているGoogleアドセンス。
その中でも関連コンテンツは、Googleが関連する記事を表示するとともに広告を埋め込んでくれるもので、訪問者の滞在時間の向上と収益を同時に叶えてくれる夢の様な広告なのです。
また誰もが利用できるわけでもなく、ある程度のPVと記事数がなければ利用できないという、大袈裟に言えば「Googleに認められたサイト」というわけです。
ところがある日突然関連コンテンツに記事が表示されなくなりました。※1年以上表示されなくなりましたが、現在は復旧しました。
その間の様子や、関連コンテンツ復活のために私がとった解決方法などをご紹介します。

結果的に、根本的な解決方法やトラブルを特定するような方法は見つからなかったんだけどな

そんなこと言わんとってぇな・・・(;^ω^)
関連コンテンツに記事が表示されなくなった
- 18年9月初旬関連コンテンツの空白に気付く
実は9月の初旬ごろから関連コンテンツに記事が表示されなくなりました。
そもそも最初は広告そのものも表示されてなかったんですけど、これは数日で戻ったように記憶しています。
ジロだからすぐ戻るだろうと思ってたんです。(´;ω;`)ウゥゥ
- 9月24日ちらほら記事が戻る
関連コンテンツに表示される記事が消えてから早2週間以上。
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) September 24, 2018
広告の他に1記事が表示されるようにはなったものの、まだまだ治らない翌日には計8マスのうち、6マスくらいまでは広告を含めて戻りましたけど、また減りました。
- 10月14日関連コンテンツのコード貼り替え
関連コンテンツに記事が表示されなくなって1カ月以上。アドセンスコード貼り替えてもダメだしどうしたものか・・・
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) October 14, 2018 - 10月17日関連コンテンツを外す
しばらく関連コンテンツ外してみる・・・😰
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) October 17, 2018 - 10月28日アドセンスから関連コンテンツを使えと最適化の提案が来る
アドセンスからの最適化で関連コンテンツ使えって言ってきたから、数日前に再度貼りつけた。
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) October 28, 2018
今日は一応全コマ埋まったけど、関連ある記事は出てないなぁ・・・😅 - 11月28日サイトマップの再送信
関連コンテンツの件で一旦サイトマップ削除してみた。
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) November 28, 2018
結構苦渋の決断だったけど、よい結果になるといいのだけど(;´д`) - 決断関連コンテンツを削除
この時点で3か月近く何もない状態が続き、サイトの表示的にも不満なので、関連コンテンツそのものを削除しました。
ジロこっちから願い下げじゃ!!(´;ω;`)ウッ…
- 19年8月12日サイトマップが送信されていなかった
関連コンテンツを外してからだいぶん時間が空いていますけど、この間にも試行錯誤はしてやってみていました。
ふと、関連性は不明ながらも、サチコでサイトマップを見てみたら検出されたURLが0になっていることを発見。
プラグインを入れなおしても何しても検出されたURLが0のままだっただけど、
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) August 18, 2019
サイトマップをhttps://t.co/l0Wj1vg2CB で作って送信したらURLが検出された
プラグインが原因なのか? pic.twitter.com/SeCRz71BYCこの後、再度プラグインを有効にしたものの、やはり現在でも0のままです。
- 9月29日ある日突然返ってきた
関連コンテンツに記事が掲載されなくなって1年。当分関連コンテンツも外していたのですが、再度使えるようになりました。
— ジロ@つもり貯金で端株投資中 (@JIRO_invest) September 29, 2019
果たして原因は何だったんだろう?? https://t.co/FCyvJQfNDX何か根拠や確信があって関連コンテンツを戻したわけではないのですが、少なくともこの日以降、関連コンテンツに記事と広告がバランスよく配置されるようになりました。
カテゴリの変更や記事の大量削除により発生する可能性あり
私と同じような症状でお悩みの方は、きっとどこかに入るもので検索しているとAdsenseヘルプフォーラムに行きつきました。
相談者はhttpからhttpsへの変更の際に同じトラブルが発生したようです。
関連コンテンツを掲載しているサイトで、記事を多量に削除したり、カテゴリー構成を大幅に変更したりするような変更を行うとお勧め記事(推奨記事)が表示されなくなる現象が起こる場合があります。(変更が大きければ大きいほど、発生する可能性は高まります。)また、サブドメインにコンテンツがあって、サブドメインを引っ越したりする場合も同様に推奨記事の表示などに影響をあたえる場合があります。
中略
基本的に関連コンテンツに推奨記事が表示されないのは、一時的な現象です。変更が大きくなければ、数日程度で再び表示されるようになります。サイトを大幅に変更した場合は、変更の度合いなどによっては時間がかかる場合もあります。
私の場合には特にカテゴリを変更したというような作業はしていないのですね。
そうなるとますます謎です・・・
関連コンテンツに記事が表示されなくなってからやったこと
関連コンテンツを外した
上の方でも触れたのですけど、サイトとしてみっともないので関連コンテンツを外しました。
諦めの境地というやつかもしれませんけど、精神衛生上はよかったような気がします。
ヤッパリ稼ぎ頭だったので収益は落ちましたけど、もう一個のブログが頑張ってくれたので、全体としては維持できた感じです。
サイトマップを外部サイトで作成して送信してみた
これは私が利用しているレンタルサーバーのリトルサーバーさんからの提案で、サイトマップを作成して送信してみました。

Cocoonの関連記事にアドセンスを組み込めるようにした

関連コンテンツが使えないのであれば、Cocoonで標準で表示される関連記事の中にアドセンスを埋め込んでしまえ
ということで、こちらの記事を参考にしてアドセンスを埋め込んでいました。

ただ、収益的にどの程度効果があったかは不明です。
関連コンテンツの表示の問題は時間が解決してくれるのか?
Googleアドセンスで関連コンテンツというとかなり主力の収入源という方もいらっしゃると思いますので、どれくらいで再表示されるようになるのか?どの程度の時間が掛かるのか?というのは非常に大きな悩みではないでしょうか。
上記で紹介したアドセンスヘルプフォーラムの回答者であるChico Mさんは、以前同様の現象が起きた時に4カ月掛ったとおっしゃってます。
検索したサイトでも2カ月半ほど掛ったという情報もあります。
このブログでも関連コンテンツが開放された時はテキスト表示しかありませんでしたけど、時間によって通常の表示になりました。
私も何か「これ!」という作業はしていないながらも、ある日突然復活しました。

時間が解決してくれると信じて、定期的に貼ってみるしか手がないのかも。
これが私の本音です。
まとめ
私自身、ただでさえGoogleのアップデートでPVやアドセンス収益が激減している時に、関連コンテンツが表示されない、さらにサイトが歯抜けになって見苦しくなるのがのは精神的にも負担でした。
かれこれ1年という長い間関連コンテンツを外し、このブログを運営していたわけですけど、根本的な解決方法や特別な手段があるわけでもなく、最終的には待つしかないというのが結論なのかもしれません。
もしも関連コンテンツに記事が表示されなくて心配といった人は、どうか信じて定期的に貼り直しなどをしてみてください。
▽こちらは解決済みですが、アドセンス画面に自分の知らないサイトが出てきた時にも焦りました。
アドセンス狩り?知らないサイトに自分の広告が突然表示された意外な理由

コメント