PR

UQモバイルからBiglobeモバイルへ乗り換え

格安SIM/通信費
格安SIM/通信費
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

現在私が使用している携帯会社はUQモバイル。

UQモバイルはauのサブブランドとして回線速度なんかも優秀なんですが、このたびBiglobeモバイルへの乗り換えをします。

その理由はUQモバイルの料金が自分の利用用途にマッチしてないから。

というのも、私が使用している1か月のデータ容量は約6G~7G。

UQモバイルで使用中のデータ容量

そのうちの8割以上がAmazonプライムミュージックというわけ。

現在契約しているプラン容量は3Gなんですが、Amazonプライムミュージックは低速回線でもそこそこ使用可能なので、1か月の9割以上を低速回線で使用してます。

それでいてLINEなんかも不自由なく使えるし、大まかには不自由してない。

でもウェブ閲覧は不自由してたというわけ。

スポンサーリンク

UQモバイルの低速回線だとウェブ利用が不自由

UQモバイルの低速回線でも音楽のストリーミング再生くらいは使用できます。

厳密にいうと、Amazonプライムミュージックは時々止まります

でもSpotifyだとほぼ止まることないです。

平日の大半は社用の携帯もあるし、私用の携帯を使用するのは主にWi-Fi環境下。

なのであんまり不自由なく生活はできたんですが、やはり低速回線の状態でウェブ閲覧やQRコード決済などなど使うのは億劫でした。

ジロ
ジロ

最近はどのサイトでもクソウザいほど広告が出てきて、その読み込みにも時間掛かってるんじゃないかな。

そうかといって低速回線では高速回線に切り替えるにも時間が掛かる。

それならあっさり携帯会社を乗り換えてしまおうというのが今回の乗り換えのきっかけ。

スポンサーリンク

Biglobeモバイルのエンタメフリーが魅力的

特定のアプリが使い放題になるエンタメフリー

今回乗換えるのはBiglobeモバイル。

ここの最大の特徴はエンタメフリーという、月々308円(税抜き280円)で特定のアプリが使い放題になるというオプションがあること。

その特定のアプリのなかに、一番使いたいAmazonプライムミュージックも入ってるっていうわけ。

そのほかにもYoutubeとかも入っているので、気になる方は一度見てみてもいいかもしれません。

【公式】エンタメフリー・オプション-YouTube など対象サービスノーカウント|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
音声通話SIMならエンタメフリーが税込308円/月。【初回 最大2カ月無料】特典つき。YouTube~続きを読む~

データ容量は1Gからあるので用途によって使いやすい

そして肝心の通信容量。

1G3G6G
1,078円1,320円1,870円

これは1Gからあるので、エンタメフリーオプションが目的の私にはあんまり不自由を感じない気がします。

ジロ
ジロ

容量の繰越もできるしね。

家族割で200円割引

Biglobe光とか使ってると1人から割引されるけど、家の光回線だけは格安系を使いたくない。

それは通信品質がどうなんだろ?ってのもあるけど、家の回線のために携帯回線を縛られたくないし、その逆も同じ。

でもBiglobeモバイルは2回線目から200円割り引かれます。

1G3G6G
858円1,100円1,650円
2回線目以降

息子がすでに利用してるので、私が2回線目となる予定。

スポンサーリンク

Biglobeモバイル2回線目は1G+エンタメフリーで1060円(税込1,166円)

私が格安SIMを使いだしたのは、通話SIMっていうものはなかったし、データSIMで500MBで900円っていう時代。

なので1GBあればいいかな?と思う反面、スマホサイトも10年前に比べるとデータ容量が大きくなってるだろうし、当時のように使えるとも思いません。

なので実際に1Gプランで1,166円で運用できるかどうかはわからないんですけど、必要に応じて3Gに容量アップさせたとしても1,408円になる見込み。

それなら低速回線で不自由しているUQモバイルより快適に使えそう。

いちいち回線を乗り換えるっていうのは煩わしいって感じる人もいるけど、一つの選択肢にはなるんじゃないかな?

動画でデータ容量をカウントしない格安SIMを検討してみる
動画を継続して利用した際に気になるデータ容量。これを通信容量としないオプションプランのある格安SIMを検討してます。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました