ポイントで投資のできる楽天証券を追い、ネオモバイル同様Tポイントを導入し、投資信託の購入に充てられるようになったSBI証券。
正直SBI証券にも導入してくるというのはちょっと意外でした。
関連 ≫ SBI証券でTポイントを使った投資信託の買い付けが出来るようになったのは意外だった
ただちょっと不都合なことがありまして、それまで付いていた投信のマイレージポイントがSBIポイントで加算されることは無くなりました。
また、いろんなブログやツイッターでもこのTポイントの陰に隠れてしまって、SBIポイントの移管手続きが分かりにくいという情報を見ていましたが、私も今回最後となり同じように移管の方法をまとめておきたいと思います。
廃止されたSBI証券のポイントをSBIポイントに移管する方法
SBIポイントの残高ポイントの確認

元のSBIポイントは、下の画像のように1.口座管理>2.お客様情報>3.ポイントプログラムの手順に沿って進みます。

Tポイント、IPOポイントの下に、小さく「SBIポイントのご確認はこちら」というのは見えると思います。

私は少し前にもポイントを移管しましたので、残り31ポイントだけとなっていました。

SBIポイントを振替えるボタンを押して、ポイントの移管手続きに入ります。
振替ポイントを入力し、取引パスワードを入力する

振替ポイントを入力します。
もう二度とSBIポイントが加算されることはないので、ポイントすべてを入力し、取引パスワードを入力して完了です。
SBIポイントサイトからポイントを利用する
SBIポイントサイトで移管されたポイントを確認する
SBIポイントに移管されたポイントを確認します。

私は前回までの分も含め154ポイントとなりました。
SBIポイントで募金をする
SBIポイントは、500ポイントからTポイントに交換したりすることも可能ですが、私の100ポイントそこそこのポイント残高で出来ません。
そのかわり募金だと1ポイント単位で利用できますので、SBIポイントを使って募金をします。
今回は100ポイント単位でも利用できるこれらの募金をご紹介します。


どちらも虐待にあった子どもたちの保護や心のケアに使われます。
SBI子ども募金
今回もSBI子ども募金にしました。

SBI子ども募金ですと1ポイントを1.2円換算として日本国内の児童虐待やネグレイトといった境遇におかれた子供たちの福祉向上に使ってもらえます。
100ポイント以上であれば1ポイント単位で利用できますので、154ポイントすべてを募金します。

手続きはあっけなく完了します。

子どもたちの未来への投資
虐待にあった子どもたちの心のケアというのはそんなに簡単なことではありませんし、「お前の自己満足」と言われればその通りです。
たかだか150円ほどの募金で偉そうなこと言うつもりもありませんけど、実際のこちらの記事をきっかけに、募金をしてくださった方がいるようです。
関連 ≫ 児童養護施設に寄付して親と離れて過ごす子どもたちを支援
小さなお金でも、1人でも2人でも募金してくだされば、それが集って大きなお金になるものです。
また今回はポイントでの募金ですので使えませんが、実際にお金で寄付した場合には寄付控除も利用できます。
意図して貯めたものであれば別ですが、私にとってのSBIポイントは投信マイレージで知らない間に貯まったポイントですし、こういったポイントを使って社会貢献できるなら歓迎です。

コメント