日々お金に関して気になったことを綴っています

日本も単元株をやめて1株単位で買えるようにするべきではないか?
米国株式の最低手数料の撤廃は大きなニュースの一つだったのではないでしょうか。それだけに今後日本でも単元株という縛りを止め、端株投資を公に認めてほしいと思った年でした。

副業では定期的な収入になる方法を意識したい
副業解禁といわれた2018年から4年。すっかりそういう話も聞かなくなり、本業がありつつ副業することの難しさもわかります。でも何がお金になるかわからないご時世、定期的な収入になりそうなものを探してみたいですね。

FP2級の試験対策に過去問題はどれくらい解けばよい?
FP2級の試験対策として選んだ勉強法はとにかく過去問題を解くという方法。時間をかけてテキストを読むにも要点がわからず、実戦形式のこの勉強法は有効でした。自分の仕事にこの資格は役に立たないけど、今後はそういった情報を拾っていけるのが最大のメリットかなと思ってます。

憧れていたFP試験が終わって当面やりたいこと
先日FP試験が終わりました。 結果としては自己採点では合格圏内。 まあこればかりは結果が来ないと分か~続きを読む~

サラリーマンは30分からでも朝活家事をはじめたい
自分の勉強などに時間を充てがちな朝活の時間。それを家事をすることでパートナーのために使ってみてはいかがでしょうか。帰宅時間はマチマチでも朝の時間は計画が立てやすいと思います。

日経新聞「ジロのインデックス投資、毎月分配型から回り道」の補足
日経新聞の投資ブロガーとしてデビューした話を補足を含めてご紹介。

パートナーと一緒に投資をしたいのはわかるけど押し付けは逆効果
投資に反対するパートナーをどうにか説得したいと思うのは資産運用を始めると通る道のようです。でもその押し付け逆効果になってませんか?まずは自分が投資をすることに理解をしてくれて、きちんと実績を残せばきっと投資を始めてくれると思いますよ。