SBIポイントというのをご存知でしょうか?
SBI証券などで投資信託を保有してたりするとSBI証券でポイントが付くのですが、そのままでは使えないのでSBIポイントに移行する必要があります。
ところが、このポイントが非常に使い勝手がよろしくなくてですね…
なかなか使い道という物に困っていたのです。
SBI証券で貯める方法についてはまた日を改めて書いてみたいと思いますけど、ひとまずはSBIポイントを使うということに対して書いてみたいと思います。
SBIポイントを使う
SBIポイントを使うには以下の4つの方法があります。
- 商品に交換
- 他のポイントに交換
- 現金に交換
- 募金をする
商品に交換
ポイントで交換できる商品は、アルコール類や高級食材などを含むフード&ドリンクカテゴリー、日用品などのホーム&キッチンカテゴリーのほか、ファッション雑貨カテゴリーから選択することが出来ます。
SBIグループが別で展開するサプリメントのアラプラス商品にも交換できます。
ところが最低交換がアラプラス商品でも1480ポイント、一般的な食材やドリンクなどから選ぼうと思うと4000ポイント~になりますので、事実上選べるものはほとんどありません。
他のポイントに交換
SBIポイントから交換できる他社ポイントは以下の5つです。
交換レート | 交換単位 | |
---|---|---|
nanaco | 500→500 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
Tポイント | 500→500 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
ANA | 700→200 | 700ポイント以上350ポイント単位 |
JAL | 900→300 | 900ポイント以上30ポイント単位 |
PeX | 500→4000 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
マイルは貯めたことないのでよくわかりませんけど、nanacoやTポイントが500円相当であるにかかわらず、PeXは400円分(PeXは1ポイント0.1円相当)となりますから、レートは0.8円と換算できます。
現金に交換する
ポイントサイトというと現金!という気もしますが、こちらもチェックしてみました。
交換レート | 交換単位 | |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 1ポイント0.85円 | 500ポイント以上50ポイント単位 |
ゆうちょを除く金融機関 | 1ポイント0.8円 | 1000ポイント以上100ポイント単位 |
このほかに、SBIソーシャルレンディングのIDと紐付けしているひとは、等価交換してもらえるようです。
まあ、私もソーシャルレンディングには登録してたこともありましたけど、あまりお勧めできないですが、機会があればまた記事にしてみます。
募金する
現在募金を募っているのは以下のものがあります。
交換レート | 交換レート | |
---|---|---|
西日本豪雨災害緊急募金 | 1ポイント1円 | 1ポイントから |
北海道地震緊急募金 | 1ポイント1円 | 1ポイントから |
SBI子ども募金 | 1ポイント1.2円 | 100ポイントから |
特定非営利活動法人国連UNHCR協会 | 1ポイント1円 | 100ポイントから |
こどもの心のケアハウス | 1ポイント1円 | 100ポイントから |
1ポイントから募金できるものもありました。
有効期限の迫ったSBIポイントは募金に使用
商品や現金などに交換するにしても、保有ポイントが少なく、選択の余地がありませんでしたので、募金に使用しました。
もちろん、レートが良いSBI子ども募金に利用しました。

いや、他のものがいけないという意味じゃなくて、最近子供の痛ましい事件が多いです。
本来なら私財を含めて募金すればいいのでしょうけど、なかなかまとまった額を募金するというほどの財力を持たず、せめてもの罪滅ぼしとさせてください。

条件
ポイントを使った寄付は税控除の対象にならないという注意書きがあります。
ちなみに現金でこちらの「SBI子ども希望財団」に寄付した場合には税控除の対象となります。
▽新たにSBI証券のポイントを募金しました

まとめ
楽天市場やYahoo!ショッピングなどでは多くの期間限定ポイントが加算されたりします。
Yahoo!ショッピングでは、Yahoo!募金、楽天市場では楽天クラッチ募金というページがありますので、期限切れにするくらいなら有効に利用してみてください。


コメント