その他の金融商品ネット証券を選ぶ時のポイントは? いざ投資を「始めよう」「始めたい」と思った時に、最初の難関となるのが、どこの証券会社がいいんだろう?ということではないでしょうか。 いろんなサイトなどで特徴の比較などもされていると思いますけど、私がおすすめするポイントは、です。 ~続きを読む~2019.02.13その他の金融商品
お金にまつわる話SBI証券が楽天証券の投信積立に追随することは可能なのか? 楽天証券がまた個人投資家のために、投資環境を改善してくれました。両巨頭のSBI証券には遅れず着いていってほしいと願うばかりです。2018.09.092019.02.13お金にまつわる話
お金にまつわる話使い勝手は抜群!住信SBI銀行は新社会人の給料受け取りにもおすすめ 私のネットバンク歴はイーバンクに始まり、新生銀行、ソニー銀行と使ってきて、SBI銀行が一番長いです。ネットの金融関係はセキュリティ面の心配もありますけど、その中でもSBI銀行のスマート認証は安心して利用しています2018.03.282018.12.07お金にまつわる話
米国株・ETF米国株ETFを買ってるけど気を付けてること 米国株ETFは高利回りのものも多く、最近はブログなどでも多く情報が出回り始めましたけど、海外ETFならではの怖さもありますので、改めて気をつけておかなければいけないことをまとめました。2018.01.242018.10.03米国株・ETF
iDeCoSBI証券のiDeCoではおすすめのひふみ年金が利用できる つみたてNISAでも人気のひふみプラス。そんなひふみの一つ、ひふみ年金がSBI証券のiDeCoで利用できます。ひふみ年金と他のひふみとの信託報酬の比較をしています。iDeCoにはつみたてNISAとは違った税制優遇もありますし、ぜひ一度ご参照ください。2018.01.192018.10.02iDeCo
お金にまつわる話住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスが思った以上に便利 住信SBIネット銀行の自動入金について気になったので調べてみました。手数料が無料で他行の自分の口座から振り込みが出来るので、銀行に並ぶ手間も省けます。自動入金の期日をベースに生活スタイルが出来ればなおいいかなと思います。2017.10.242018.12.07お金にまつわる話その他の金融商品