FXは24時間取引が出来るため、昼間忙しいサラリーマンにも最適!なんて謳ってるサイトもありますけど、実際のところ24時間動かれると常に相場が気になり、夜もろくに眠れないといった経験をお持ちの方も多いと思います
なので、24時間動くFXはメリットの反面、人によってデメリットにもなりうるものです。
私も株に転向して以来、そのデメリットというものを強く感じています。
ところが、FXというのは資金効率の良さや、利益、損失が即時に口座に反映されるというのはとても分かりやすく、またいずれは参入をしたいと考えている金融商品の一つです。
さて、そんなFXなのですけど、この度楽天FXにて第1回楽天FXデモ取引コンテストが開催されまして、私もこのコンテストに参加してみようと思っています。
第1回楽天FXデモ取引コンテストの開催概要
期間
2019年3月11日から3月30日の約3週間
参加資格
参加資格はメールアドレスをお持ちの方。
特に楽天証券の口座や楽天FXの口座は必要としませんので、誰でも参加可能です。
コンテストの賞品
コンテスト上位100位には楽天スーパーポイントが送られます。
順位 | 賞品 |
---|---|
1位 | 100,000ポイント |
2位 | 80,000ポイント |
3位 | 50,000ポイント |
4位 | 40,000ポイント |
5位 | 30,000ポイント |
6~10位 | 20,000ポイント |
11位~20位 | 15,000ポイント |
21位~30位 | 10,000ポイント |

10万ポイントとか欲しいわ~
ランキングのルールとしてはコンテスト最終日に純資産の多い人順にランキングされます。
なので、1回も取引しなくてもまわりが損をしてくれれば相対的に順位が上がるので、それを期待するというのも1つの方法です。(純資産が同額の場合にはトレード回数が多いほうが上位になります)
楽天FXデモ口座開設の手続き

デモ口座開設の手続きはこちらのページから行えます。≫デモ口座開設
書面の確認
デモ取引にかかわる書類や個人情報の扱いに関する書面の確認が必要です。
気になったところが、2条にはデモ取引でのレートは実際の楽天FXと必ずしも一致するものではないこと、4条には後に入力するニックネームに売名行為を想像するものやURLなどと思われるようなものは使えませんといった内容、8条には将来的に有料化するかもしれないけど承認してね、といった内容がありました。
入力項目
入力項目は以下の6点
- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
- 楽天証券口座保有の有無
- メールマガジン配信の希望
- コンテストへの参加の有無
1分もあれば入力できるかと思います。
先ほどの規約によると、ニックネームには「ブログ「ジロの端株投資奮闘記」」といった内容は使えないということになります。
増えるパスワードはこちらのアプリを使って管理する出来ます。

入力が終わると確認画面が出ます


ニックネーム「ジロ」でエントリーします^^

確認URLがメールに配信されますので、クリックしてデモ口座開設完了です。

せめてプラスで終われたらいいなぁ

すでにデモ取引を行っている人の口座
中にはすでにデモ口座で取引を行っている人もいるかもしれません。
そういった方の口座はコンテストが始まる前に、取引履歴、残高が一度リセットされます。
コンテストへの不参加を設定している人の口座はリセットされません。
参加不参加の設定は、ログイン後「アプリ設定」の中にあるデモ口座情報変更から設定変更できます。
資産運用の手段としてFXを嫌う必要はない
FXというと某掲示板でもロスカットや追証などの悲劇が書き込まれ、拡散することでFXはギャンブル的なもの、危ないものといったイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
私自身もロスカットにあったことや、現物で資産を作るといったことが、FXによるメリットより魅力的に感じたので、株式に転向しただけであって、資産運用としてFXを嫌う必要はないと思ってます。

むしろ仮想通貨なんかよりは現実的な資産運用になるはずです。

まとめ
私の友人にもでもトレードの仮想体験を通じて、FXトレードを続けている友人がいます。
その友人曰く、FXで生活できるわけじゃないけど、デモトレードの仮想体験は役に立ったと言ってましたから、改めてFX参入をしようと考える人にはおすすめです。
実在するお金じゃないため、まわりくどく感じるかもしれませんが、結果その経験が役に立つと思うのです。

コメント