格安SIMって安いらしい・・・と知ってはいるけど、実際どうやればいいの?という方もいらっしゃると思います。
実際に身の回りでも、格安SIMというものの存在は知っていながら、対人的なサービスが無いことから二の足を踏んでいる人もいるのは意外といそうな気がします。
格安SIMで対人サービスがあるというと、UQモバイルやワイモバイルといった、キャリア直系だったり、第4のキャリアとして立ち上げようとしている楽天モバイル、後はイオンモバイルやBICSIMといった、実店舗を構えてる業者くらいでしょうか。
ですが残念な事に、対人サービスというコストを削減することで、価格へ反映しているというのも事実ですし、メリットの反対には当然にデメリットも隠れているものですので、どうしても不安という方にはあえておすすめはしません。
ただ、やはり興味があるという方のために、今回は格安SIMに乗り移る方法をご紹介します。
スマホが使えない期間は発生しない
ネット上で手続きを行う格安SIMの場合、SIMが郵送されてくる間に「スマホが使えなくなる期間が発生するんじゃない?」と心配される方もいらっしゃいます。

実はわたしもそう思ってました。
でも、実際には新しいSIMが届いてから新しいSIMの開通手続きを行うため、スマホが使えなくなる時間帯というのはほとんど存在しないのです。
ですから安心して格安SIMへ移行できます。
MNP予約番号の取得
さて、お子さんの新しいスマホだったり、新規に携帯電話を増設する時は関係ないのですが、電話番号をそのままにスマホの回線を変えたいという時には、MNPのナンバーを取得する必要があります。
3大キャリアですとショップで手とり足とり教えてくれるのですが、MNPの手続き自体は前のキャリアと行うため、ショップの人も予約番号の発行中は手出しができないというのが現状ですし、休日ですと長い待ち時間が発生します。
格安SIMだと自分でしなければならない変わりに、待ち時間というのはほぼ皆無ですし、自宅で行うことが出来ます
MNP予約番号の取得の手順
ドコモ | 151 |
---|---|
au | 0077-75470 |
ソフトバンク | *5533 |
ここへ電話して手順に従うだけです。
特に準備しておくものも必要ありません。
私は以前ソフトバンクからauへ転出、そしてauから現在はIIJmioのエコプランにしましたし、息子の回線は同じくauからOCN モバイル ONEと計3度の転出を経験しています。
≫ 格安SIMがOCNモバイルone前提ならgoo Simsellerらくらくセットが安いのでお得
≫ IIJmioのエコプランがなかなか低コストで通信費の節約にいい感じ
auからの転出手順
まずは上記の電話番号に電話します。
すると自動音声で、電話番号と暗証番号の入力を求められます。
その後オペレーターとつながります。
再度電話番号や契約者の名前を聞いてきますので口頭で回答します。
ポイントをエサに引きとめ
私の時には機種変更などで使えるポイント、25,000円分で引き留めが入りました。
この引きとめポイントを使って機種変更をしようと思う人はここで受け取ってください。
同様の引きとめはソフトバンクの時にも経験しましたけど、断固たる決意も出来ているので、「いりません」と即答しました。
予約番号の発行
この引きとめが終わるとオペレーターが変わって、いよいよMNP予約番号の発行です。
予約番号の発行前に諸注意事項がありますので、一応聞いて確認してください。
予約番号は10ケタ、有効期限は15日
もし、予約番号を発行した後に気が変わって、やっぱりキャリアに残りたいと思えばそのまま放置してOKです。
予約番号は無効となり、再度取得し直しという形になります。
逆にいえば、ここまで進んで悩んでもいいわけです。
所要時間はわずか5分程度
キャリアのショップへ行けば平気で1時間待ちとか言われるところですが、電話で自分ですることで5分程度でMNPに必要な作業は完了です。
ソフトバンクの転出手順は?
ソフトバンクはすでに記憶にないのですが、auの転出作業に何の違和感も覚えませんでしたから、同様の手続きだったように記憶しています。
もちろん引きとめポイントもありました。
MNP予約番号を発行する前に料金プランも確認
私の場合ガラケーでしたし最低限の通話契約しかしてなかったのですが、普通にスマホを利用されている場合、予約番号を発行する時点のプランによっては1万円近い差が発生することもあるようです。≫ MNP予約番号の発行タイミングはプラン変更前。解約時の料金はこんなに違う(外部リンク)
MNPの予約番号を発行する前にご自身の料金プランをご確認ください。
まとめ
この発行した予約番号を希望する格安SIMのサイトで入力してやれば、MNPの手続きされたSIMが送られてきます。
格安SIMへの移行に関わらず、MNPの予約番号を事前に準備していくとキャリア同士のMNPであっても手続きに要する時間は少しでも少なくて済みますのでおすすめですよ。
おすすめの格安SIM
▽IIJmioのエコプランはデータ利用の少ない人にはおすすめです
IIJmioのエコプランがなかなか低コストで通信費の節約にいい感じ
▽2年縛りのないUQモバイルのプランです
▽我が家の携帯料金です
コメント