先日私が現在愛用しているリクルートカードから無料のフリープランの保険のお誘いがありました。

以前、他社からもこうしたDMが届くことがしばしばあり、そのたびにどうしようかなぁ~と思っては捨ててたんです。
保険への加入は現在のところ見送るつもりではありますが、今回はなぜか妙に気になって調べてみました。
カード会社から届くの無料の保険に入る?入らない?
無料だけあって保険の補償内容はかなり限定的
こちらの案内ダイレクトメールによると、保険の引受先がチューリッヒ、補償は交通事故などと書かれています。

など??
ということで直に電話して聞いてみることに。

あの、このフリープランに関する保険の補償範囲って、交通事故などって書かれてますけどどこまでなんですか?

交通事故だとか、駅のホームの改札の中、飛行機事故などが該当します。

改札の中?ですか??
主に乗り物に関するような事故なんでしょうか。

まあ、交通事故とか…そうですね、乗り物関する事故です。
う~ん、どうも歯切れの悪い回答。
確かに一般的な生活で起きた傷害保険は追加のプランに含まれるようですし、現実的な補償範囲としては交通事故というのが適応内というイメージを持ちました。
クレジットカード会社によっては補償内容は若干変わる
ついでに過去にも他社のクレジットカードからもお誘いのDMをもらったことがあるのでこちらも聞いてみました。

前に、他社からもこういったDMもらったことあるんですけど、補償内容って変わるんですか?

クレジットカード会社さんによって若干変わります。
こちらはへーそうなんだと言う感想。
ちなみにこのチューリッヒのフリープランが提供されているクレジットカードはこちら。
アークス(アークスRARAカード)
AOKI
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
イオンクレジットサービス
イズミヤ
井筒屋ウィズカード
出光クレジット
いなげや
ブリヂストンサイクル
エアトリインターナショナル
SMBCフィナンシャルサービス
エポスカード
エムアイカード
オーシー
オリエントコーポレーション
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(Tカード)
関西みらい銀行
クラブツーリズム
クレディセゾン
群馬銀行
京王観光
京阪カード
コメリキャピタル
埼玉りそな銀行
ジェーシービー
JFRカード
静岡銀行
静銀セゾンカード
ジャックス
JAF
JALカード
ジュピターテレコム
荘内銀行
常陽銀行
しんきんカード
十八銀行
十六銀行
新生銀行
スルガ銀行
セシール
ゼビオカード
セブン・カードサービス
セブンCSカードサービス
全日信販
全日本空輸
ソネット
第三銀行
髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ
中国銀行
中部テレコミュニケーション
東急カード
東急百貨店
東京ガス
東京クレジットサービス
東武カードビジネス
名古屋銀行
西日本シティ銀行
ニッセン
日専連ファイナンス
日専連ベネフル
ニフティ
日本航空
年金協会
広島銀行
ファミリーマート
フィナンシャル・エージェンシー
福岡銀行
ビッグローブ
ヴィクトリア
ペルソナ
ほくせん(NCカード)
北都銀行
北洋銀行
ポケットカード(ポケットカード,ファミマカード)
三井住友カード
三井住友銀行
三井住友トラストクラブ
三菱UFJ銀行 三菱UFJニコス
武蔵野銀行
ヤフー
ヤマダフィナンシャル
UCS
ユーシーカード
ゆこゆこ
ゆめカード
横浜銀行
ライフカード
楽天銀行
楽天カード
楽天証券
楽天トラベル
りそなカード
りそな銀行
ロイヤリティーマーケティング(Ponta)
ワイジェイカード
https://www.zurich.co.jp/pa/freecare/
クレジットカードの無料のフリーケアプランは入らなくてもいいかなぁ
保険請求の時には診断書が必要になることも
しかし、3年間無料で補償が受けられるとは言っても、5日入院で3万円。
もしも本当に入院5日以上となると、入院準備のためにお金がかかったりするのでこのお金は助かるところです。
この保険請求についても問い合わせてみたところ、こちらも歯切れの悪い回答しか返ってこなかったものの、やはり保険金を請求する際には診断書が必要になることもあるみたい。

この診断書が地味に高い…
この手の診断書は病院によってマチマチだった気がしますけど、だいたい5,000円から6,000円ほどはするとこが多い記憶。
あと、退院してからまたこの診断書を貰いに行ったりするのもめんどくさい。
保険の請求を忘れるとただの顧客データになってしまうかも
あとは無料だから入ったけどいざというときに存在を忘れていそう。
加入して何もなければそれに越したことはないんだけれども、保険の請求事案が発生したにも関わらず保険の請求を忘れて、ただのマヌケな顧客データになってしまうのも個人的にイヤ。

ドアノック商品というやつね。

俺、ああいうの性格的に断るの苦手…
それならば無料だからと入るのではなく、自らの意志で入らないことも一案。
保険のフリーケアプランは入ってない人のほうが多そう

でもさ、やっぱり無料だし…
みんなこのフリーケアプランって加入してるのかな?
ちなみにツイッターでアンケートを取らせていただいたところ、このような結果に。

思ったより多くの方にご回答いただきありがとうございました。
やはり入ってないと答えていただいた方の中には、管理するものが増えるといった意見もありましたが、無料なら入って損はないよね?という入ってる方からの意見もいただきました。
いずれにしても家庭の事情を鑑みて保険や補償が手薄だとと思えば入ればいいと思うし、無料なのはいいけどすでに補償は備えているからなと思えば無理に加入する必要もないという答え。

個人的には無料プランが終わった後、補償が手薄になったと感じるのがイヤかも。
まあ、「もらえるもんはもらっとこ」の精神で入っておくのも一案だし、その時の直感でいいかな?というのが最終的な思いです。


コメント