重要 現在、JCBのokidokiポイントとTポイントへの交換サービスは終了しました。
クレジットカードを選ぶときの基準の一つにポイントの還元性というものを重視される方も多いかと思います。
さて、JCBカードが発行するEITカードを愛用している我が家ですが、通常JCBの発行するクレジットカードは0.5%の還元率と、決してポイント還元が高いというわけではありません。
ところが、このEITカードはリボ払い専用のカードということで、ポイント還元が通常のカードの2倍、つまり1%のポイント還元を受け取ることが出来ます。
そして何より、このポイントをYahooで使えるTポイントに変えることで、ポイントの使い勝手が格段に上がるという何とも嬉しいカードなので、JCBのokidokiポイントをTポイントに移行させる方法をご紹介します。
JCBのポイントをYahoo!Japanポイントクラブに登録する
JCBのポイントはokidokiポイント(オキドキポイント)と言いますが、こちらをYahoo!Japanのポイントクラブに登録することで、毎月自動で、しかも1ポイントから等価交換でTポイントに移行されます。
- MyJCBにログイン
- 利用規約を確認
- YahooIDでログイン
- ポイント移行を選択しカード情報を入力
- 確認後Yahooウォレットにカードを登録
- 登録完了
MyJCBにログイン
MYJCBにログインして、上のメニューからポイント・キャンペーンを選択すると「JCB×Yahoo!Japanポイントクラブの登録・解除」というものがありますので選択します。
利用規約を確認
すでに登録をしていたのですが、以前カードの入った財布を落としたため、カードを再発行し登録が解除されてました。≫ 財布をなくしたら被害額はどれくらい?
改めて登録手続きします。
手続きを進めると同意画面が出てきますので、同意します。
YahooIDでログイン
ポイント移行を選択しカード情報を入力
おすすめはらくらく自動移行コースです。
毎月1ポイントがTポイントで5ポイントに交換されます。
好きな時コースですと、最低200ポイント以上、100ポイント単位と交換ポイントに制約が出来ますし、okidokiポイント1ポイントがTポイントで4.5ポイントとなり等価交換ではなくなります。
実はこの手順を踏むと、Yahooウォレットの通常使うお支払方法としてこのカードが登録されます。
Yahooショッピングなどで買い物をする時には、注意が必要です。
確認後Yahooウォレットにカードを登録
登録完了
これで登録は完了です。
この後メールが配信されてきて、引き続き今あるポイントの移行作業が行われます。
交換したTポイントはどこで使える?
YahooショッピングやLOHACOで買い物する
交換したTポイントは、Yahooとアスクルが共同で立ち上げたLOHACO、Yahooショッピングの支払いに充当することが出来ます。
我が家の場合、LOHACOで日用消耗品を購入したり、プリンターのインクといったものをYahooショッピング購入することでポイントを利用してます。
以前は全国の家電屋のカードを使ってましたけど、何かとポイントの使い勝手が悪かったので切り替えました。
現金化やSuiCaへの交換も
ジャパンネット銀行でしたら100ポイントが85円となりますが、現金化することも可能です。
さらに1000ポイントでSuiCaへの等価交換することもできます。
まとめ
どんな高還元のクレジットカードでも、還元されたものが使い勝手の悪いものだったら何の意味もありません。
EITカードをはじめ、JCBで発行されたカードに限りますが、この自動移行コースはとても重宝しています。

コメント