投資信託

投資信託

投信ブロガーが選ぶFund of the year 2018の結果発表

投信ブロガーが選ぶFund of the year2018の結果が発表されました。今年私は2本の投資信託を選びましたが、いずれもランク外となってしまいました。
投資信託

国内債券投信と外国債券投信のリスクとリターンの比較

国内債券と外国債券のドルコスト平均法の比較を元に、積立てにおけるリスクの大きさがリターンに及ぼす影響を考えてみました。現時点では仮説に過ぎませんが、今後の検討課題にしてみたいです。
投資信託

投資信託の海外債券に積立投資をしていたらどうなっていた?

先日、子供が生まれた時から国内債券に投資をしていたらどうなるか?という記事を書いて、ツイッターでこう~続きを読む~
教育・育児

投資信託の国内債券インデックスに16年積立てたら結果はどうなる?

息子が生まれて16年。16年前の今日、父親になりましたちょうどこの時間頃、妻と新生児室に眠る息子を眺~続きを読む~
投資信託

投資初心者が抑えておきたい投資信託のベンチマーク

投資信託は投資の初心者にもベテランにもおすすめなのですが、何かと分かりにくい用語も多いのが事実です。この記事ではベンチマークについてまとめています。
投資信託

トルコショックに便乗して毎日投信の積立額を増額

どれくらい影響が出るか分からないトルコショック。そんな下落相場でも安心して積立を増額できます。そう投資信託ならね。
つみたてNISA

つみたてNISAっていくらから?無理なく続けられる金額から続けましょう

つみたてNISAは、ネット証券の場合100円から始めることができますから、無理をする必要はありません。むしろ最初は損得はとても気になるでしょうから、無理のない範囲で始めましょう。
タイトルとURLをコピーしました