毎日100円の積立てだとか、端株で1万円分ほど買ってみたとか、数ある投資ブログの中では比較的小さい額を扱ったブログだと思います。
ブログ自体は「書くことが面白い」とか「生活の中に入ってきている」という理由もありますが、少額投資のブログを書いてるそれら以外の理由を書いてみたいと思います。
少額投資の活きた情報が少ない
少額投資はFX情報であふれていた
「そもそも少額投資っていくらから?」「どういった商品に投資をすればいいの?」と悩んだ時、「少額投資」と検索して、その当時出てきた情報の大半がFXの話題だった覚えがあります。

私が投資を始めたいと思った時、「少額投資」という検索結果にはアフィリエイトばかりのサイトが立ち並んでいました。
それらのサイトではアフィリエイトの情報が多くて、とにかく少ない元手で儲かるっていうサイトが大半だった覚えがあります。
幸か不幸か、私は株や投資信託よりは外貨について抵抗がなかったことから、FXへすんなり入ることが出来ましたし、後輩が先にFXを始めていたことはラッキーでした。
でも、そうでない人にしてみると、有益な情報は少なかったように記憶しています。
ブログを書いてた人は何年も先に行ってる
私が投資を始めたときに読んでたブログの人って、当然投資歴が長くなって扱ってるお金の単位も大きくなってました。
なので始めたときには少額投資だったかもしれないですけど、私にとってその人たちの情報というのは少額投資の域を超えてたんです。
事実私も「今から投資を始めたいけど何からはじめていいかわからない」という人に取ってみると、すでに少額投資の域を超えているかもしれません。

ですが、私も株式とか買ってても、基本的には誰でもできるくらいの積立をメインに続けていきたいと思ってます。
少額でもいいから投資を始めたいと思ってる人はいるはず

家族を持ってから資産運用に目覚める
独身時代であれば自分の給料はすべて自分で使う事が出来るでしょうから、資金の調達という面ではさほど問題はないとは思います。
それでも色々とブログなんかを読ませていただいていると、結婚して子供が生まれて、将来のことを考えた時に、お金のことや投資というものを考え始めた人も少なくないように感じます。
関連 ≫ 40代からの投資の始め方
そんな時に困るのが夫婦の価値観。
我が家のケースでいえば投資をして将来に備えたい夫(私)と、投資の必要性を感じていない妻。
逆のパターンを含め、こういう家庭は少なからずあると思います。
元本を保証されないという性質の金融商品に、配偶者の理解を得られないまま家庭のお金を突っ込むわけにもいかないし、してはいけないと思ってます。
少額投資は無駄という噂はウソ
ネットを検索していると、少額投資なんかは意味がないとか、無駄だとかといったサイトを目にすることはあります。
ところが投資を始めた時というのは、投資という経験を通して学ぶことは非常に多いので、少額で実践に慣れながら場数を踏んでいくということは、非常に価値があります。
関連 ≫ 100円のつみたて投資や端株投資みたいな少額投資って無駄なの?
少額投資を実践している証券口座
少額投資を実践する為には圧倒的にネット証券がおすすめです。
毎日100円から積立出来ますし、少額投資について回るコストやハードルが大きく抑えられます。

ネット証券では楽天証券なんかが評判ですが、私が使ってるSBI証券だと端株投資も可能ですし、当然に毎日100円からの投信積立も可能です。
あわせてご覧ください。
ブログを通して少額投資を始める人に貢献したい
主にお小遣い投資をしている私にとって資金力が足りないというのがこのブログの根底にはあります。
ただ、お金のことを語るのはタブー視されるこの日本で、投資に興味はありつつも周りに言えない人たちに、ブログを通して少額投資を始める人に貢献したいという思いはあります。
なので、これからもチマチマと積立てしながらお金とのやり取りを楽しみつつ、ブログを書いていきたいと思います。
コメント