先日の楽天市場での不正アクセスや、過去にはM2Jの個人情報流出に伴い、実害はないものの、やはり個人が特定できるものが不用意にあることが心配になり、使用しない口座などを解約しています。
≫ トラリピで有名なマネースクエアジャパンの情報漏えいにより口座解約
≫ 楽天からパスワード初期化のメール。不正アクセスは楽天市場だけではなかった
FX口座は一時期多額のキャンペーンなどで複数持たれている方もいらっしゃると思いますが、一度整理されてみてはいかがでしょうか。
不要なFX口座を維持するデメリット
個人情報の流出のリスク
証券会社やFX口座などは、比較的セキュリティが高めなイメージですがやはり過信は禁物です。
金融口座の開設には住所や名前、電話番号など、個人が特定できるものを登録しているはずです。
それらが流出すると、おかしなところからの勧誘電話が入ったり、別のシステムに不正アクセスされるといった被害も否定できません。
また、住所が流出すれば、住むところが特定できるわけですから、子供たちが被害に巻き込まれる可能性だってあります。
口座名義人の死亡による相続人の手間
もしも大量の口座を保有していた場合、残された相続人がFXや証券口座に理解のある人ならいいですが、そうでない場合、それらに残された口座の残高を確認するという作業はとても大変な作業です。
また、相続人による口座の閉鎖やポジションの決済、お金の出金という作業はさらに手間のかかる作業なのです。
FX口座の建玉は相続人に相続出来ない
もしも亡くなった方が、お宝ポジションを持っていた場合でも、それを相続人の口座に移管することができません。
なので、子供たちのためにと貯めたスワップポイントもポジションも、自分が死んでしまえば決済されて現金にて相続ということになります。
株だとそのまま相続人が名義を変えたりすることは可能ですね。
これが私がFXを辞めた理由の一つでもありました。
マイナンバーの提出期限が迫っている
平成27年12月31日以前に口座を解約している方は、マイナンバーなしで口座が開設できたかと思います。
こちらは平成30年をもってその提出の猶予期限が切れますので、口座保有者は提出の義務が発生します。
すでに提出済みの方も含めて、マイナンバー自体が個人を特定できる情報が多いものでもありますし、これらを提出してまで保有したいという意図がない限り、保有することにメリットが感じられません。
必要になった時に口座は開設すればいい
FX口座各社は色々特色のあるシステムなどを提供してくれています。
私もそれらをいつか使うかもと思い、ついつい先延ばししてしまっています。
口座の維持管理手数料は無料なので、金銭的な負担はありません。
ところが、個人情報の流出や、口座名義人に万が一のことがあった場合のことなどを考えると、デメリットはあってもメリットがあるとは思えません。
また多くのFX会社で、このような事例に対するQ&Aが準備されている会社は少ないのです。
大金を分散して入金してあればまだしも、宝探しのような口座の確認は大変です。
まとめ
FXなどの金融商品に関しては、今後ポジションも相続の対象になったりする可能性も否定はできませんが、差金取引という株式とは違った取引形態だけに難しいんじゃないかと思います。
もしも、またFX取引を再開する時にはまた開設すればいいだけですから、一度不要な口座は断捨離されてみてはどうでしょうか。
コメント