PR

きっかけは「ものまね投資」でも反省と改善は必要

投資に対するスタンス
投資に対するスタンス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

先日日経新聞のメルマガで面白いキーワードを発見しました。

それが「ものまね投資」

投資経験が少ない人はどのように投資すべきか悩むことも多いだろう。そんなとき、好成績の投資家の売買をまねする「フォロートレード」が有効な手段の1つかもしれない。

「ものまね投資」から始めよう 2019年8月10日

私も経験あるのですが、「投資をはじめたばかり」といった人や、「経験の少ない」という人はどのように投資を行えばいいか?と悩まれた経験は1度や2度くらいはあると思うのです。

そこでプロやベテランの人の売買を参考にしてみては・・・?といった意味で、書かれた記事だったのですが、ものまね投資について思うことを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

私にとっての「ものまね投資」は失敗した

FXではロスカット

基本的に私としてはものまね投資はありだと思ってます。

私もFXをしていた時期は、いろんな人が考えた手法を用いて利益を上げることに成功しましたが、現在はロスカットを経て、端株投資というものに活路を開きました。

ものまね投資はありと言っておきながら、結局ものまね投資で失敗をした。

ジロ
ジロ

その理由は、私がそのFXの取引手法について思考を停止させてしまったからではないかと思ってます。

自分で考えることを辞め、他人の経験に頼ったトレードでは、そこに隠れたリスク管理が私にはできなかった

また後に手を出したトラップトレードでは、注文を入れ、約定したら入れなおすという単調な作業の元では、思考が停止しても当たり前だったかもしれません。

株式では天井掴みからの上場廃止

また株に転向してからは、ツイッターで呟いている女性のアドバイスを参考に、試しに買ってみたら見事に天井でした。

「額も小さかったし、騙されてみる。利益になればラッキー」くらいのつもりだったのでそれはそれでよかったのですが、最後は上場廃止となりました。

【再来】持ち株のオンキヨーが上場廃止の危機に直面
保有株の中からまたしても上場廃止の危機に直面した銘柄が出てしまいました。いろんな反省材料として廃止になるその日まで保有します。

簡単に儲かるような情報はネットには転がっていませんし、投資というのはそんなに簡単なものではないわけです。

スポンサーリンク

ものまねで真似るのは投資の手法ではなく考え方

米国一極集中した最近の流行り

つみたてNISAが始まったのが2018年。

このブログを開設した2017年の夏からみていると、株式ファンド勢が全米株式一本になり、S&P500になり、ナスダック100、さらにレバレッジを掛けたような商品(通称:レバナス)がもてはやされているようです。

しかしながらコロナ騒動以降、全体の相場が大きく下落したときにはレバレッジ商品はさらに大きな下落につながるのは間違いありません。

ものまね投資をきっかけに自分のルールや考え方を作る

ものまね投資では自分のルール作りが必要
ものまね投資では自分のルール作りが必要

ものまね投資について真似ていただきたいのは、なぜその人がそういう行動をとっているのか?ということです。

実は冒頭の記事も最後はこう締めくくられています。

「単純にプロの保有株をまねするのでなく、投資家の視点や投資に対する考え方などプロの技をまねしようという意識を持つことも大切だ」としている。

「ものまね投資」から始めよう

私もFX時代を含めると意外と長いことこの投資界隈にはいるので、いろんな情報は見てきましたけど、総じてこんな感じです。

投資家の中にはインデックス投信のみで資産運用をしている人もいれば、株式のトレードで運用している人もいます。

もちろんFXを用いている人や米国株、私のように端株でちまちま銘柄を買い集めて、配当金を再投資している人間もいます。

一時は仮想通貨とか、ソーシャルレンディングとかも結構よく見たよね。

ジロ
ジロ

そういえば最近全然見んな。

みんなそれぞれいろんな失敗や経験、自分の性格をもとにその投資手法に落ち着いているのではないかな?と思うわけです。

それをいきなり真似をしたからと言って、資産運用がうまくいくわけでもありませんし、大きな利益につながるわけでもありません。

投資ブログというのはなかなか面白くて、記事を通してその人の経験談が見え隠れするので、自分に合ったブログというのも見つけられると、その人の経験や考え方もわかりやすかったりするのではないかと思います。

スポンサーリンク

ものまね投資は少額から本質を見極めたい

最近はFIREだセミリタイアだといった働かずに生活している人の情報が溢れているので、早く資産を作りたいと思うのは非常によくわかります。

ジロ
ジロ

だから自分もFXに手を出しました。

だからといって自分の投資に対する考え方やリスクの許容度などがわからないうちから、資産の大部分をレバレッジ商品に突っ込んだりするのはおすすめしません。

ジロ
ジロ

なぜなら投資というものに終わりはないから。

あの有名な米国の投資家バフェットさんですら、投資を辞めたという話は聞いたことがないもんね

投資はいつまでたっても計画、実行、確認、改善といったPDCAを回し続けるものと考えていますし、いずれ資産の大きさやリスクの許容度も変わってくるので、いつまでも誰かの真似をするというわけにはいきません。

もしもあなたが「投資について必要性を感じつつ、何から始めていいかわからない」というのであれば、まずは自分に負担のないお金においていろんな方法を試してみるというのもいいと思うのです。

他人が投資している商品を真似して買って失敗しても、誰も責任は取ってくれませんので、自分にとってその投資スタイルが合うか合わないかわからないうちには、大金を突っ込んだ投資はおすすめしません。

きっかけはものまね投資であっても、いつか自分の投資スタンスにたどり着けますように。

100円のつみたて投資や端株投資みたいな少額投資って無駄なの?
少額投資は無駄とか無意味といった意見もあるようですが、投資を始めた時というのは少額投資こそおすすめです。その理由は自分の投資スタイルが確立されていないから。ぜひこちらの記事で、少額投資の意味というものを見直してほしいです。

▽こちらも私の貴重な経験談です

失敗談|高利回りにつられて買った新興国外国債券はどうなった?
初めて現物投資をしたのがトルコリラ外債でした。9年という時を経て損切りをし、改めていろんなことを学んだ高い授業料となりました。
端株投資のきっかけになった2015年8月のロスカットの記録
FXは好調な時にはこれほど資金効率のよい金融商品はないのですが、ロスカットすることで下手をしたら元本自体も吹き飛ばし、さらに借金を負う可能性のある諸刃の剣です。今後私がFXを触るかどうかは分かりませんけど、自分の反省と今後の教訓にするしたいと思います。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク
ジロろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました