PR

リスク分散しつつ高い利回りが狙える日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)

銘柄選び
銘柄選び
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

個別株は何かマイナス材料が出ると一気に売られて含み損になったりしますよね。

あと、一番心配なのは東芝やオリンパスといった企業でもあったような上場が危ぶまれるようなことがあると、いかに高配当銘柄であってもただの紙くずになりかねないのですよね。

そんなときにETFであれば、一つの銘柄でありつつ分散された商品なので、価格の下落は避けられないものの、長期においてある程度安心して保有することが出来ます。

関連個別銘柄の株式投資が怖いという人におすすめの日本の高配当

個別銘柄の株式投資が怖いという人におすすめの日本の高配当ETF
どんな高配当株の個別銘柄でも、企業の業績によって株価下落の影響を受けます。その反面高配当ETFだとある程度限定的な下落で済む場合があります。ただしデメリットもありますのでよくご検討のうえPFに組み入れてみてはどうでしょうか。

以前、当ブログの上の記事でご紹介したETFのなかで、一番の高利回りが期待できる「日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)」について調べてみました。

分配利回りや組み入れ銘柄などもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

リスク分散しつつ高い利回りの日経平均高配当株50指数連動型上場投信

日経平均高配当株50指数連動型上場投信は、投資信託と言う性質上、多くの銘柄に分散しつつ、高い利回りを実現したわがままなETFです。

高い利回りが期待できる1489の分配金

1489の分配金は、1月、4月、7月、10月の3か月ごと年4回分配されます。

直近の4回の分配金をまとめました。

分配日 分配金
2020年4月7日 569円
2020年1月7日 103円
2019年10月7日 572円
2019年7月7日 73円
合計 1,317円

昨年1年の分配金は、合計で1,311円の分配金となり、32,700円以下で買い付けることができれば、税引き前で4%という利回りが確保できます。

銘柄などを分散しつつ、4%の利回りってなかなか悪くないと思うんですよね。

多くの銘柄を組み込みリスクの分散

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 3.24%
7270 SUBARU 3.14%
9437 NTTドコモ 3.13%
8411 みずほフィナンシャルグループ 3.05%
4502 武田薬品工業 3.02%
2914 日本たばこ産業 3.02%
7751 キヤノン 3.02%
7201 日産自動車 3.01%
8316 三井住友フィナンシャルグループ 2.98%
5301 東海カーボン 2.96%
6301 小松製作所 2.87%
8058 三菱商事 2.85%
8001 伊藤忠商事 2.76%
4188 三菱ケミカルホールディングス 2.72%
7267 本田技研工業 2.69%
5020 JXTGホールディングス 2.62%
8002 丸紅 2.59%
8053 住友商事 2.58%
8031 三井物産 2.51%
9433 KDDI 2.51%
4005 住友化学 2.48%
5108 ブリヂストン 2.48%
5019 出光興産 2.45%
5411 ジェイ エフ イー ホールディングス 2.39%
8766 東京海上ホールディングス 2.35%
8308 りそなホールディングス 2.20%
8604 野村ホールディングス 2.19%
7272 ヤマハ発動機 1.86%
6178 日本郵政 1.84%
1928 積水ハウス 1.83%
6471 日本精工 1.82%
2768 双日 1.78%
8725 MS&ADインシュアランスグループホール 1.69%
8601 大和証券グループ本社 1.56%
1808 長谷工コーポレーション 1.36%
6472 NTN 1.32%
8309 三井住友トラスト・ホールディングス 1.32%
8354 ふくおかフィナンシャルグループ 1.22%
8304 あおぞら銀行 1.18%
6113 アマダホールディングス 1.15%
4183 三井化学 1.09%
4631 DIC 0.66%
7762 シチズン時計 0.65%
4208 宇部興産 0.59%
9412 スカパーJSATホールディングス 0.57%
6703 沖電気工業 0.51%
4061 デンカ 0.51%
5214 日本電気硝子 0.49%
8628 松井証券 0.49%
5703 日本軽金属ホールディングス 0.42%
コード 銘柄 組入比率
7201 日産自動車 3.16%
7270 SUBARU 3.13%
7751 キヤノン 3.09%
4502 武田薬品工業 3.07%
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 3.06%
5301 東海カーボン 2.98%
8411 みずほフィナンシャルグループ 2.98%
6301 小松製作所 2.95%
9437 NTTドコモ 2.91%
8316 三井住友フィナンシャルグループ 2.88%
2914 日本たばこ産業 2.87%
7267 本田技研工業 2.67%
8058 三菱商事 2.66%
8001 伊藤忠商事 2.64%
5020 JXTGホールディングス 2.63%
4188 三菱ケミカルホールディングス 2.55%
5019 出光興産 2.54%
5411 ジェイ エフ イー ホールディングス 2.53%
8002 丸紅 2.51%
8053 住友商事 2.51%
5108 ブリヂストン 2.48%
4005 住友化学 2.40%
8031 三井物産 2.40%
8604 野村ホールディングス 2.34%
9433 KDDI 2.33%
8308 りそなホールディングス 2.14%
8766 東京海上ホールディングス 2.11%
6178 日本郵政 2.03%
6471 日本精工 1.82%
7272 ヤマハ発動機 1.79%
2768 双日 1.74%
1928 積水ハウス 1.71%
8725 MS&ADインシュアランスグループホール 1.56%
8601 大和証券グループ本社 1.51%
6472 NTN 1.35%
8309 三井住友トラスト・ホールディングス 1.33%
1808 長谷工コーポレーション 1.21%
8304 あおぞら銀行 1.18%
8354 ふくおかフィナンシャルグループ 1.16%
4183 三井化学 1.13%
6113 アマダホールディングス 1.12%
7762 シチズン時計 0.64%
4631 DIC 0.61%
4208 宇部興産 0.56%
9412 スカパーJSATホールディングス 0.53%
5214 日本電気硝子 0.53%
8628 松井証券 0.53%
4061 デンカ 0.50%
5703 日本軽金属ホールディングス 0.48%
6703 沖電気工業 0.45%
 
2914 日本たばこ産業 3.97%
7201 日産自動車 3.63%
6178 日本郵政 3.61%
8058 三菱商事 3.36%
5108 ブリヂストン 3.16%
8411 みずほフィナンシャルグループ 3.16%
8601 大和証券グループ本社 3.14%
7751 キヤノン 3.09%
8766 東京海上ホールディングス 3.05%
9437 NTTドコモ 3.05%
4502 武田薬品工業 2.99%
8001 伊藤忠商事 2.93%
8031 三井物産 2.87%
7270 SUBARU 2.72%
8316 三井住友フィナンシャルグループ 2.72%
9433 KDDI 2.69%
7203 トヨタ自動車 2.61%
8002 丸紅 2.59%
8053 住友商事 2.49%
8604 野村ホールディングス 2.47%
8725 MS&ADインシュアランスグループホール 2.42%
1928 積水ハウス 2.41%
7267 本田技研工業 2.34%
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 2.22%
8035 東京エレクトロン 2.20%
8308 りそなホールディングス 2.15%
2768 双日 2.03%
4188 三菱ケミカルホールディングス 1.98%
8309 三井住友トラスト・ホールディングス 1.80%
5020 JXTGホールディングス 1.66%
6301 小松製作所 1.57%
4183 三井化学 1.34%
4704 トレンドマイクロ 1.33%
6471 日本精工 1.32%
8304 あおぞら銀行 1.15%
8729 ソニーフィナンシャルホールディングス 1.14%
5002 昭和シェル石油 1.10%
5214 日本電気硝子 1.10%
4902 コニカミノルタ 1.07%
6113 アマダホールディングス 1.05%
8628 松井証券 1.00%
8354 ふくおかフィナンシャルグループ 0.80%
6472 NTN 0.79%
6703 沖電気工業 0.75%
9412 スカパーJSATホールディングス 0.62%
4208 宇部興産 0.62%
5703 日本軽金属ホールディングス 0.49%
4061 デンカ 0.42%
5101 横浜ゴム 0.41%

まあ、日経平均の中から主に上位50銘柄で構成されるため、よく聞くような銘柄が多いですね。

金融だけとかに偏らず全体的にうまく分散されてると思います。

日経平均高配当株50指数

日経平均高配当株50指数は、日経平均を構成する225銘柄の中から上位50位を選ぶという基本コンセプトのほか、直近3期連続最終赤字といった業績のおもわしくない企業や、無配当が予想された企業などは除外されるようになっています。

また、不祥事など社会的影響が大きなニュースによって株価が著しく下落した場合には、株価の動きと配当の動きに乖離が生じ、予想配当利回りが極端に高くなるといった事態を想定し、該当銘柄には採用されません。

参考≫ よくあるご質問(日経平均高配当株 50 指数について)日本経済新聞社

株価の動き

以前はチャートを貼っていましたが、現在は取りやめました。こちらのリンクからご確認ください。Yahooファイナンス1489

スポンサーリンク

日経平均高配当株50指数連動型上場投信のデメリット

リスク分散しつつ常に高い利回りを狙える日経平均高配当株50指数連動型上場投信

ETFの単価が高い

1489日経平均高配当株50指数連動型上場投信は1株単位で売買することが出来ます。

それに関しては嬉しいのですけど、1口が高いため資金力が小さいうちは小回りがききにくく、ちょっと少額投資という金額にはちょっと向くとは言いにくいです。

ジロ
ジロ

でも、実際には高配当の企業の株が一まとめで買えるのはデメリットというよりメリットとは思いますが。

▽こちらの商品なら2000円程度から投資が出来ます。

iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETFの単価の安さは魅力的
iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETFは、日経平均高配当株50指数連動型上場投信と比較すると利回りが落ちるものの、少額投資で無駄なく投資できるメリットもあります。

株主優待は受けとれない

個別銘柄の株式ですと「優待をもらった~」などというブログ記事も見かけますが、 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)はETFと言えど投資信託ですので、株主優待は受けることが出来ません。

例えば日本たばこ産業(JT)のばあいには、株主優待も人気ですが、当然にETF保有者がその恩恵を受けることが出来ません。

やはりこの辺りは個別株の面白みと言ったところでしょうか。

スポンサーリンク

日経平均高配当株50指数連動型上場投信におすすめの証券口座

松井証券なら1日10万円まで手数料無料

老舗証券会社の松井証券。

いち早く手数料の革命を起こしながら、現在は1日の約定代金が10万円までなら手数料が無料で取引できます。

こういった小口で取引できるETFにはおすすめです。

ネオモバイル証券なら月50万まで手数料無料

NISA口座を保有されている方は多くの証券口座で手数料無料で売買できるんですけど、つみたてNISAを利用されている方は取引ごとに手数料が発生します。

そんなときネオモバイル証券なら手数料が無料で売買出来ますので、資金が貯まり次第買いつけることが可能です。

スポンサーリンク

まとめ

急な株価の下落と言った局面では、思わず狙ってた高配当銘柄を・・・と欲を出してしまいつつも、いざその時には銘柄が目移りしてしまうということもあるかもしれません。

そんな時、迷わず選べるこのETFは、個別株と併用して保有するにはなかなかいいんじゃないかと思いませんか?

個別銘柄の株式投資が怖いという人におすすめの日本の高配当ETF
どんな高配当株の個別銘柄でも、企業の業績によって株価下落の影響を受けます。その反面高配当ETFだとある程度限定的な下落で済む場合があります。ただしデメリットもありますのでよくご検討のうえPFに組み入れてみてはどうでしょうか。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク
ジロろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました