PR

フロッギーではdポイントで半導体ETFを買って、それ以外は利確

フロッギーの特徴 端株投資奮闘記
端株投資奮闘記
記事内に広告が含まれています。

なんか今年になってから異常に配当金の上積みに躍起になってます。

先月のまとめの記事を見てもらってもわかるんですけど、新規で買うお金というのはやはり限られるので、そこそこ利確をしつつ高配当のものに乗り換える…という手段。

とりあえず、dポイントでフロッギーで買ってたS&P500の為替ヘッジありETF(2563)を120口+αを売却しました。

今後フロッギーでは半導体ETF(2243)だけを買っていきます。

フロッギーの特徴

その理由はNVIDIAなんかの半導体の恩恵を受けたいから…(テヘッ)

売却したお金は明日には入金になるはずなので、それをSBI証券に移動させてまた何かしら買います。

今推しなのはダイセルとイオンフィナンシャルサービス(以下イオンFS)、あとはJリートETF。

ダイセルは100株を超えたので、優先したいのはイオンFSかなぁ。

なんでも200株になるとイオンラウンジに入れるんだとか。

イオンラウンジは前にイオンをクロス取引で優待獲得したけど、待ち時間だったりとか制限が多くてあまり使い勝手が良くなかったから、それ以来は特に興味を持つことはなくなったんだけど、ここへきて配当目的で保有しつつ使えるのはいいかなぁと思ってみたり。

とりあえず先日モノタロウが優待を廃止して配当性向を50%越えまで釣り上げたおかげで目標の年間配当(税引前)20万まで残り6,500円。

旧NISAから特定口座に移った銘柄の持ち直しなんかも含めて、ぜひとも達成しておきたいなぁと思ってます。

▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました