その他の金融商品

その他の金融商品

ネット証券を選ぶときのポイントは?

少額投資を始めるにあたって手数料が安いネット証券は外せませんが、同じような商品を扱うようになった今、自分に合ったより便利なネット証券はどのように選べばいいのでしょうか。
その他の金融商品

仮想通貨を資産運用の一つに取り入れてみようかと思い始めた

仮想通貨をはじめないのはもったいないことなのか?仮想空間(メタバース)が今後メジャーな存在になった時には、少しずつでも取り入れてみたほうがいいかもと思い始めた。
米国株・ETF

米国ETFの「PIO」で水関連に投資する

テレビでもたびたび耳にするSDGs。今回はその中の一つ水に関するものに、アメリカのETF「PIO」を使って投資を始めてみました。
米国株・ETF

ナスダック100とS&P500を比較した時にどちらが伸びるのかな?

S&P500(VOO)なのかNASDAQ100(QQQ)はどちらが有利なのかということは多くのブログでもいろんな比較や考察をされていますが、私が選んだ理由は特定銘柄に投資をするためなのでeMAXIS NASDAQ100インデックスを選びました。
米国株・ETF

一部日本の株式を手放してeMAXIS NASDAQ100に鞍替え

日本の株式でなかなか上がらない銘柄を手放して、以前からいろんなブログで気になっていた米国株式(NASDAQ100)の投資信託に乗換えてみました。目的は特定の個別株式への投資割合を増やすという目的です。
その他の金融商品

劣後特約のついたソフトバンクの社債は果たして買っていいの?

ソフトバンクGの社債。4000億円以上を売り切った証券会社ですが、一投資家として本当に買ってもいいようなものだったのだろうか?という疑問。
クレジットカード

楽天カードでゲットしたマイナポイントでJリートETFを買ってみる

楽天市場で商品を検索していたところふと目に入ったポイント。ジロん?8,000ポイント??そういえば去~続きを読む~
タイトルとURLをコピーしました