その他の金融商品

外貨預金/外貨MMF

住信SBIネット銀行の外貨為替手数料が一部引き上げ

住信SBIネット銀行の為替手数料が一部の通貨で引き上げ引き上げされます。でもその引き上げ幅はごくわずかなので悲観する必要はなし。
米国株・ETF

PayPay証券で買ったアップルとスターバックスの株価はどうなった

先日妻と話していて、ふと以前買った米株の話に。基本的に米株はETFで買ってるんですけど、少額から気軽~続きを読む~
iDeCo

つみたてNISAよりデメリットの多いiDeCo?

若いうちから税制の優遇されたiDeCoやNISAなどの制度を利用しておくと、将来の年金に対する不安を自己解決することが出来るときが来るかもしれません。なるべく早くお金に貪欲に賢く向き合ってほしいです。
スポンサーリンク
米国株・ETF

米国の高配当ETF、HDVとVYMを比較してHDVを選んだ理由

VYMと比べてHDVは銘柄の入れ替えなどが多くデメリットが多いと言われますが、自分がどっちがいいかと悩んだ時に考えたのが組み込まれたセクターでした。
外貨預金/外貨MMF

住信SBIネット銀行とネット証券の為替手数料の比較

米株などで資産運用を考えた時に気になる為替手数料。特にSBI証券をメインで使っている人には住信SBIネット銀行の外貨為替手数料が主要なネット証券と比較しても一番安いのでおすすめします。
その他の金融商品

ネット証券を選ぶときのポイントは?

少額投資を始めるにあたって手数料が安いネット証券は外せませんが、同じような商品を扱うようになった今、自分に合ったより便利なネット証券はどのように選べばいいのでしょうか。
その他の金融商品

仮想通貨を資産運用の一つに取り入れてみようかと思い始めた

仮想通貨をはじめないのはもったいないことなのか?仮想空間(メタバース)が今後メジャーな存在になった時には、少しずつでも取り入れてみたほうがいいかもと思い始めた。
タイトルとURLをコピーしました