その他の金融商品楽天ポイントを使った株式投資は高配当ETFで決まり 楽天ポイントを使った株式投資が間もなく始まります。私が狙っているのはETF。中でも高配当ETFの1478なんかはポイントで買いやすい価格ですし、手数料も無料で売買できるのでねらい目ではないかと思います。 2019.10.24 2019.10.27その他の金融商品
外貨預金/外貨MMF10年前に買ったトルコリラ債券はどうなった? 初めて現物投資をしたのがトルコリラ外債でした。9年という時を経て損切りをし、改めていろんなことを学んだ高い授業料となりました。 2019.08.18 2019.08.21外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMF住信SBIネット銀行の外貨積立は購入上限レートを利用して、ドルコスト平均法をさらに活かす 外貨預金や外貨の調達には住信SBIネット銀行の積立が、為替コストも安く、積立設定も細かく注文できるのでおすすめです。また、購入上限レートを設定することで、より安く購入することも可能です。 2019.08.04 2019.08.05外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMF住信SBIネット銀行で外貨調達すると為替手数料が激安。積立ならさらに半額の安さ 住信SBIネット銀行の外貨積立は、きめ細かな積立設定ができ、かつ為替手数料も安いのでおすすめです。またリアルタイム、手数料無料でSBI証券への入金も可能です。 2019.08.03 2019.08.04外貨預金/外貨MMF
米国株・ETFネット証券の米国株取引手数料が無料に。あなたはどこを選ぶ? 米国株式の取引手数料の値下げ競争が激化し、再度横並びとなったものの、あなたはどこの証券会社を選びますか?私は普段使っているSBI証券を愛用していくつもりです。 2019.07.10米国株・ETF
外貨預金/外貨MMF外貨預金のキャンペーン金利にだまされるな。利息の計算方法と為替手数料の考え方 外貨預金のキャンペーン金利で、利息はいくらもらえるのでしょうか?手数料負けすると言われる外貨預金についての記事です。 2019.05.28 2019.06.02外貨預金/外貨MMF
その他の金融商品ネット証券を選ぶ時のポイントは? ネット証券を選ぶ時には、直感的に使いやすいと思えるサイトを持つ会社や、ご自分の投資スタイルを考えて選ぶことも重要です。この記事では銀行との連携の取りやすいネット証券をおすすめしてます。 2019.02.13 2019.09.02その他の金融商品