以前、野村の高配当ETFについてはリスク分散しつつ高い利回りが狙える日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)についてまとめました。
1489は基本的に日経平均を構成する225社の中から高配当な銘柄を50社選ぶという趣旨のもと選ばれ、現在この手のETFの中では一番高配当銘柄のETFとなっていますが、今回は同じ野村の商品で、こちらの日本株高配当70連動型上場投信(ETF)について調べてみました。
日本株高配当70連動型上場投信(ETF)の分析
ベンチマーク
日本株高配当70連動型上場投信にはベンチマークが存在します。
そのベンチマークが、野村證券金融工学研究センターというところが算出している「野村日本株高配当70」という指数。
こちらは野村日本株高配当70指数構成のルールブックから参照したものですが、国内に上場する株式の中から以下の条件でスクリーニング。
- 過去3年の経常利益がマイナスではない
- 今期予想決算期が3・6・9・12月・
- 浮動株調整時価総額上位85%
- 過去60日平均売買代金の上位500位
ってことは、2月8月のイオンなんかは入ってないのか・・・
その中から残った再度スクリーニングを掛けます。
- 上位50銘柄は無条件採用
- それ以降はすでに採用している銘柄を優先に採用
- その結果70銘柄に満たない条件のときには51位から順に採用していく
2番目の条件はリバランスの頻度を落とすために条件付けてるんですね、なるほど・・・
その結果組み入れられている銘柄を下記に記します。
スクリーニング後の組み入れ銘柄
2019年9月時点のETF全部の組み入れ銘柄をご紹介します。
コード | 銘柄 | 構成比率 |
---|---|---|
8035 | 東京エレクトロン | 2.09% |
9433 | KDDI | 1.97% |
9432 | 日本電信電話 | 1.92% |
9437 | NTTドコモ | 1.83% |
7203 | トヨタ自動車 | 1.78% |
8001 | 伊藤忠商事 | 1.77% |
3231 | 野村不動産ホールディングス | 1.74% |
8766 | 東京海上ホールディングス | 1.71% |
6113 | アマダホールディングス | 1.69% |
1925 | 大和ハウス工業 | 1.69% |
コード | 銘柄 | 構成比率 |
---|---|---|
9504 | 中国電力 | 1.69% |
8593 | 三菱UFJリース | 1.68% |
7270 | SUBARU | 1.67% |
8725 | MS&ADインシュアランスグループホール | 1.67% |
3401 | 帝人 | 1.67% |
4185 | JSR | 1.66% |
6448 | ブラザー工業 | 1.63% |
7011 | 三菱重工業 | 1.60% |
5108 | ブリヂストン | 1.59% |
8053 | 住友商事 | 1.56% |
8031 | 三井物産 | 1.52% |
4042 | 東ソー | 1.52% |
5101 | 横浜ゴム | 1.51% |
1878 | 大東建託 | 1.51% |
8591 | オリックス | 1.48% |
7751 | キヤノン | 1.46% |
1812 | 鹿島建設 | 1.45% |
4631 | DIC | 1.45% |
6473 | ジェイテクト | 1.43% |
9201 | 日本航空 | 1.42% |
4183 | 三井化学 | 1.40% |
8604 | 野村ホールディングス | 1.39% |
3436 | SUMCO | 1.37% |
3291 | 飯田グループホールディングス | 1.37% |
2914 | 日本たばこ産業 | 1.36% |
8411 | みずほフィナンシャルグループ | 1.36% |
4061 | デンカ | 1.35% |
1808 | 長谷工コーポレーション | 1.35% |
2768 | 双日 | 1.35% |
8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 1.33% |
4188 | 三菱ケミカルホールディングス | 1.33% |
8002 | 丸紅 | 1.33% |
7267 | 本田技研工業 | 1.33% |
6471 | 日本精工 | 1.32% |
4005 | 住友化学 | 1.31% |
4502 | 武田薬品工業 | 1.31% |
8309 | 三井住友トラスト・ホールディングス | 1.29% |
9506 | 東北電力 | 1.29% |
6724 | セイコーエプソン | 1.29% |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 1.29% |
7272 | ヤマハ発動機 | 1.28% |
5214 | 日本電気硝子 | 1.27% |
7182 | ゆうちょ銀行 | 1.25% |
5110 | 住友ゴム工業 | 1.24% |
7259 | アイシン精機 | 1.24% |
6301 | 小松製作所 | 1.23% |
6178 | 日本郵政 | 1.23% |
8601 | 大和証券グループ本社 | 1.22% |
4182 | 三菱瓦斯化学 | 1.21% |
4902 | コニカミノルタ | 1.20% |
4508 | 田辺三菱製薬 | 1.19% |
8570 | イオンフィナンシャルサービス | 1.19% |
7186 | コンコルディア・フィナンシャルグループ | 1.18% |
7167 | めぶきフィナンシャルグループ | 1.17% |
8308 | りそなホールディングス | 1.17% |
5401 | 日本製鉄 | 1.16% |
8473 | SBIホールディングス | 1.13% |
7201 | 日産自動車 | 1.09% |
8304 | あおぞら銀行 | 1.07% |
5411 | ジェイ エフ イー ホールディングス | 0.97% |
なんか意外な銘柄が1位に・・・
リスクとリターン
こちらの表は野村日本株高配当70連動型ETFと日本株のTOPIXとその他のベンチマークとの暴騰率を比較したグラフになります。
基本的に日本の上場株式の中から選んでるんで、日本株(TOPIX)に限りなく近いですね。
分配金と利回り
分配は信託財産から生じる配当などの収益から経費を引いたものを全額分配されますが、経済状況によっては分配金がゼロになる可能性も否定できません。
個別株と違い分散した資産であるので、その可能性は低いとは思いますが。
また、リバランスなどで売買した場合に売却益が出たケースは分配対象とはなりません。
そして野村日本株高配当70ETFも、日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)同様、年4回の分配です。
こちらは直近1年、4回分の分配金をまとめたもので、1年の分配金は784円となっています。
分配時期 | 分配金 |
---|---|
2019年7月 | 48円 |
2019年4月 | 377円 |
2019年1月 | 46円 |
2018年10月 | 313円 |
執筆時点(2019/9/19終値)22,030円ですから、分配利回りとしては3.56%となります。
直近の取引値はこちらよりご確認ください。≫ 野村日本株高配当70ETF(1577)
個人的な欲を言えば、ETFと言えど投資信託なので優待はもらえませんから、もう少し4%台は期待したいところです。
保有するコスト
ETFと個別銘柄との違いは、保有する期間に信託報酬が発生し、コストが掛るという点です。
この信託報酬自体は通常の投資信託でも同様ではありますが、保有する前にチェックしておきたい点でもあります。
購入時手数料
こちらは東証に上場している商品になりますので、証券会社による株式売買手数料が掛かります。
NISA口座を開設したネット証券でしたら無料ですし、1日10万円までの約定なら無料の松井証券、月額利用料200円(実質消費税のみ負担)の SBIネオモバイル証券 でしたら手数料は気にすることなく売買できます。
また日興証券のキンカブでなら100円から購入することができますので、少額投資にはおすすめです。
信託財産留保金
一般の投資信託には売却した際に一定の割合で信託財産留保金というものが掛かるものもありますが、こちらは必要ありません。
信託報酬
信託報酬は0.32%(税抜き)が以下の割合で必要になり、さらに株式の貸し付けを行った時には、日々品貸し料として40%(税抜き)掛かります。
信託報酬の内訳 | |
---|---|
委託会社 | 0.27% |
受託会社 | 0.05% |
その他の費用としましては、対象株価指数にかかわる商標の使用料が0.01%などもありますし、調べてみると結構コストが掛ってる感じがします。
まとめ
個別株と違って、これらの商品のいいところは、投資した企業がつぶれるようなことがっても、大きく資産を棄損しないというところにあります。
また、高配当銘柄を買ったつもりだったけど、減配されて高配当ではなくなったという時には、配当収入の当てが外れますから、こういった商品に投資をしてみるというのも面白いのではないでしょうか。
コメント