PR
スポンサーリンク

教育訓練給付金を申請してきたけど、昔8割もあったのにどこ行った?

教育訓練給付金のチラシ お金にまつわる話
お金にまつわる話
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アラフィフにして、はじめてハローワークへ行ってきました。

それは教育訓練の給付金申請をするため。

教育訓練給付金??という人はこちら(厚労省のサイト)をご覧ください。

まあリンク先まで行ってみたくないという人にざっくり説明すると、資格などを取るために特定の教育を受ければ、掛かったお金の20%(最大10万円)が給付ますよっていう制度

これはブラック企業だろうがホワイト企業だろうが、雇用保険を1年以上加入してる人なら対象。

・・・本当のブラック企業だと給料から天引きして掛けてないってことないよね??

そして、申請のために受講した講義はこちら。

資格学校への入金

これの20%だけど、50万を超えるこの講義は10万円の支給対象というワケ。

息子の授業料なんかで、すっかり通帳の残高も減ってしまったのでありがたいお金です。

スポンサーリンク

一般教育訓練給付金申請に行ってきた

一般教育訓練給付金の申請に必要なもの

各種申請書

必要なものはたいてい受講先の学校が準備してくれるはず。

ジロ
ジロ

というか準備してくれないと自分で準備できないものもあるから泣いちゃう…

こちら

  • 教育訓練給付金支給申請書
  • 教育訓練経費領収書
  • 教育訓練修了証明書

申請時には顔写真入りの身分証明書と通帳が必要

申請書にはマイナンバーの記載欄もありますし、申請の時にもマイナンバーを確認されます。

持ってない場合には職安で照会を掛けてくれるので持って行く必要はありませんが、どうせ顔写真入りの証明書を求められるので持って行くといいかもしれません。

ちなみに運転免許もマイナンバーカードも持ってない場合、保険証と住民票などの証明書が必要になります。

それと振込先の通帳。

キャッシュカードなんかでも確認ができればOKかもしれませんけど、金融機関コードなんかも確認されたので通帳の方が無難そうです。

即日支給決定

私は免許証を忘れたりして身分証明に手間取ったため時間が掛かりましたが、待ち時間さえなければ申請自体は10分から20分程度あれば終わってしまうものでした。

最後に渡されたものは給付決定の紙をもらって終了。

ジロ
ジロ

祝!支給決定!!

教育訓練給付金はすぐに入金になった
教育訓練給付金の入金のタイミングは数日後だった
スポンサーリンク

昔は8割支給されていた??

じつはこの教育訓練給付金制度、昔は8割支給されてました。

なんで覚えてるかっていうと、自分が前回使ったのが8割の時だったから。

上限は覚えてないけど、ググったら30万だったらしい。

それを謳い文句に一時期パソコン教室とかめちゃめちゃ増えました。

でもあまりにも給付金が増えたことや本当に必要な教育なのか?みたいな精査が入って、今はかなり限定的になってるはず。

とはいえ、給付金もらってまで受講する?っていうものもまだまだありますが。

こういう国の政策でお金がバラまかれるときって、たいてい民間が悪ノリして、結局改悪につながるっていうのはエコポイントとか太陽光発電のときとかと全く同じ。

国も学ばない・・・。

確かに一気に普及させるためには必要だったかもしれないです。

例えばLEDのダウンライト、昔は1灯3万円とかしてたのが今は1000円くらいで買えてしまうのは、国主導のバラマキだったからかもしれないし。

まあいろんな改悪はされたものの、今の我が家にとってこの10万円はかなり大きいお金。

ありがたく口座の残高に計上させていただきます。

落ちたら2回目はどうするよ?

せっかく50万も払って受けた試験。

あんまり考えたくないけど、落ちたらどうするっていうのは常に頭の片隅を駆け巡ってます。

ちなみに1級建築士の1次試験合格の猶予は5年、もしくは2次試験3回分。

そして教育訓練給付金は3年以上開ける必要があるので、次回受けるとしたら3年後・・・?

でも最近は老眼もキツくなってきてるから、もうやらないかも。

わかんない。

まあいいクリスマスになればいいと思ってます。

資格を取得して収入アップと転職のときの武器を
社会人になってから資格取得するのは大変ですけど、資格に働かせて収入を得る、万一のときに転職にも強みを持てるといったメリットもあります。勉強の習慣をつけることは大変ですけど、未来の自分への武器のためと思って頑張ってみたらいいと思います。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました