PR
スポンサーリンク

ネオモバが単元株化した三菱商事の株式をあたえてくれたらしい

端株投資奮闘記
端株投資奮闘記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

もう何年前になるんでしょうか?

SBI証券がネオモバイル証券(通称:ネオモバ)を開いてから。

最初は月額220円で50万円まで手数料無料で端株投資し放題っていう謳い文句はかなりインパクトがあって私も開設。

でも資金の移動性やNISAが使えないなど、自分にはあまりに中途半端過ぎた。

その結果ネオモバで保有していた株式はSBI証券の特定口座に移管して閉鎖。

中途半端に端株化された株式だけが残りました。

・・・が、ここへきてあの商社株が株式分割を発表。

そう、三菱商事。→分割に関する記事(PDF)

スポンサーリンク

ネオモバで買っていた三菱商事が株式分割によって単元株化

下の2つのスクショを見てもらってもわかるけど、私が買ってたのは3,000円前後の頃。

あのころでさえ、なんか高くなったなっていう印象だったのに、とても今の6,000円台で買おうとは思えず眺めてました。

なんなら株式分割してくれないかな・・・っていうか分割するんじゃない?と思ってました。

直近の株式分割でインパクトがあったのはNTT1:25ほどではないけど、今回の分割は嬉しい。

特定口座分が株式分割により単元株へ

こちらはネオモバで買っていてSBI証券に移管された三菱商事。

株式分割される前の三菱商事

なんと34株。

平均買付単価が2,887円だから、約10万円ほど買ってたことに。

そしてこれが分割されれば、34株×3で102株。

見事に単元株化達成。

それにしても34株って、絶秒なラインで購入だったな。

NISAでも保有中

こちらはSBI証券のNISAで保有していた銘柄。

3,841円×8株だから、だいたい3万円くらいかな?

もちろんこちらも分割の対象なので、これが24株に化けます。

特定口座とあわせて126株。

でもNISA口座の分は、期限が来たら売っちゃうかな。

スポンサーリンク

全商社について円安の影響は果たして?

今回株式分割に関する記事を探していたところ、ブルームバーグでこんな記事が。

三菱商事の株価が午後の取引で急落し、一時前日比4.4%安の6880円を付けた。6月23日以来の日中下落率となる。同社は同日、円安などを受けて今期(2024年3月期)の純利益計画を従来比300億円増の9500億円に上方修正したものの、市場予想(9787億円)を下回った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-02/S3H9YET1UM0W01

どの商社もかなり調子がよさそうだけど、この記事のこの部分だけを読んでみると円安の影響で利益を上方修正とある。

だから今後円高になった時には株価の大幅な下落っていうのもあるのかもしれない。

いや、一つの可能性として。

なので過信して買っていくことはするつもりはないけど、今回の分割で株価は2,000円台くらいまで落ちるので、さらに買いやすくなるのでは??

スポンサーリンク

三菱商事の資金は伊藤忠からの乗り換えだった

記事の最後になりますけど、三菱商事の株式を買った10万近いお金を、当時どうやって捻出したんだろう??ってこの3行上くらいの文章を打ってる時まで考えて、ふと思い出しました。

それは伊藤忠からの資金移動。

端株の伊藤忠商事を売却、三菱商事への銘柄変えは失敗だったかも
NISA枠で保有していた伊藤忠商事の端株を売りました。その代わりに買いつけたのは三菱商事の端株ですが、NISA枠で受け取れる配当金の銘柄を手放したのは失敗でした。

2019年のことだった様子。

まあ結果論だけど、どっちを持ちっぱなしてても正解だったんじゃないかな。

あと三菱商事を買い増した時の記事を見てみると日経平均は21,000円を割ってたとのことで、こちらもいい結果につながった様子。

三菱商事を端株買い増し。下落率とナンピンのタイミングはどうだっただろう?
ネオモバイル証券で買い付けていた三菱商事の株をナンピンしてみました。果たしてナンピンの最適なタイミングとは?

下がって時にこそ仕込める勇気が、後に大きなリターンに繋がると思って、逆張りで下がってるグロース株を仕込んでみるのもいいかもですね。

一時はトリプルバガーになったモノタロウの含み益が吹き飛びそうなんだが・・・
3,000円台で購入したJT。 その後右肩下がりで下がって一時は2,000円割れ。 そして今は3,4~続きを読む~
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました