投資信託

投資信託

資産形成期に毎月分配型の投資信託が不適切と感じた時の画像が出てきた

積み立てていた毎月分配型の投資信託。プラスリターンで終わるもののインデックスには到底かなわなかった。それがきっかけになって現在はインデクスファンドで運用中。
iDeCo

企業型確定拠出年金を使って実質12,000円で5万円の老後資金が作れた

企業型確定拠出年金をつかうと標準報酬月額を少なくすることができるため、厚生年金や健康保険が安くなります。それによって拠出金が実質無料という不思議な現象がおきます。
投資信託

息子が始める投資を一緒に考えてみた

障害のせいで定期的な収入が期待できないかもしれない息子には、自力で資産を作る方法を教えたい。そこで証券口座を開設し、一緒に投資を始めるところまで後押ししたい。
投資信託

少額投資家2年生の妻が積み立てた成績は?

定期的な積立も継続出来てますし、今年はポイントサイトで換金したお金も投資にあてて頑張りました。
iDeCo

我が家がiDeCoを利用しなかった理由

つみたてNISAやiDeCoをはじめ、積立投資や少額投資を始めるにあたって必要な証券会社にはネット証券をおすすめします。もちろんそのデメリットもありますが、それを差し引いてもメリットが大きいです。
iDeCo

つみたてNISAよりデメリットの多いiDeCo?

若いうちから税制の優遇されたiDeCoやNISAなどの制度を利用しておくと、将来の年金に対する不安を自己解決することが出来るときが来るかもしれません。なるべく早くお金に貪欲に賢く向き合ってほしいです。
つみたてNISA

投資信託を毎日積立したときの端数の処理の方法はどうなってる?

毎日積立を行うと発生する端数の処理がどういう処理がされているか検証してみました。検証結果は満足する結果でしたが、長期にわたる積立てを考えた時には誤差の範囲に納まるかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました