40を過ぎると「やりたいこと」もあまり浮かばないと思ってた(過去形)Jiroです。
先日ツイッターで「やりたいことリストを100個書いてみる」っていうツイートを見たのをきっかけに、ふと共感を覚えて自分でもやってみようと思いました。
やりたいこと、やってみたいことをリストアップして思うのは、人生において自分だけの力でこなすことができる目標と、そうでない目標。人の援助があったら可能なもの、実現が早まるものなど、多くあると感じました。
自分でできることは時間を使うことで実現することは可能ですけど、そうでないものはいつ来るかわからないチャンスをものにするためにも、ぜひやりたいことリストを作成してみてください。
やりたいことリストの作り方

まずは自分のやりたいこと、やってみたいことを書き出してみる
ツイッターを見て以来、頭の中でぼんやりと考えていましたけど、どうしても数も出てこないし目標がぼやっとしてしまう。「やっぱり歳も歳だし、家族がいたらやりたいことって限られちゃうよね~」という言い訳をしながら、でもあれやってみたいと堂々巡り。
そこで実際に書くことに。
書いてリストにしてみようと思ったのは、頭の中で考えるだけでは具体的なやりたいことというものが見えてこなかったからです。
で、紙を目の前にまず考えたんですけど、全然出てこないんです。頭の中にあったことはスラスラっと書けたんですけど、それ以降がさっぱり。
「やりたいこと」と「できること」は違う
あれ?やりたいことってない・・・というより、何か自分の中で「やってみたいけど無理」って諦めてることも実はあって、それならばと諦める事になってる障害を取っ払って考えてみました。
無理な理由は、時間的なことや経済的な事、家族のことや仕事のこと。色々あるかと思いますけど、すでに達成したこと、すでに達成に向かっているもの含めて、すべて書いてみました。
そうすると、意外と出てくるもんですね。もちろん実現不可能な事とかもあるだろうし、逆にそんなこと?というものも入ってると思います。すでに達成したものを書くことで、より高い新たなやりたいことも出てきます。
ちょっとこの時点で興奮してきました。
あれ?結構やりたいことあるんじゃん^^って気分です。
やりたいことを実現させるために
やりたいことということは、やれないからやりたいのであって、それを実現させるにはどうしたらいいのか考えてみました。
やりたいことリストに挙がっているものの中には大きく2つのものがあるかと思います。
それが「自分の力だけでできること」と「自分だけではできないけど助けがあったできること」
自分の力だけで達成できること
例えばお金の問題だとか、時間の問題であれば、計画的に貯金をするとか、有休をまとめて取れるように手を回すといったことも必要かもしれません。
家族の理解が必要なことであれば、それに向けて努力をするというのも必要なこともあります。
さらに貯金をする目標の額とか貯める期間、手段を考えていくと不思議な事に意外とそれを実現させる方法というものが見えてくるはずです。
やりたいことリスト見て思ったけど、可視化することって大事だなと思った
— ジロ@Jiroの端株投資奮闘記 (@JIRO_invest) 2017年9月22日
その時つぶやいた内容がこれです。
書くことでその方法が見つかり達成される可能性が高まりますし、妙にテンションが上がったのを覚えてます。
助けがあったらやりたいことへの実現が早まること
やりたいことが実現できない障害には、根本的に実現が難しいものもありますが、経済的な事や、それに費やす時間について、何かしらの援助があれば実現が早まるものあります。
ただ、それらの条件が揃うときというのはある日突然やってくるかもしれないものです。
私はバイクに乗るのが趣味ですので、北海道へツーリングへ行くという目標を立てたうえで書いてみました。

ちなみにこの目標はすでに達成されたものですが、ライダーの聖地と呼ばれる北海道へのツーリングは実現不可能なものと思い、長い間夢と化していた事です。
費用的なものは普段から貯めたお金もありましたし、一部投資信託を解約して費用に充てることも可能な状態でしたが、北海道までの旅費を出すまでの費用が無かった事や、一人で北海道へ行くという家族の理解を得ることがなかなか難しいかったのです。
そんな折、会社の社員研修という名で北海道へ行くことになりました。
北海道への交通費のことや会社への理解、有給の消化の問題は同時にクリアされ、同時にそれならばと家族の理解を得られて実現されたものです。
きっと目標として何かを持っていないと、こういうきっかけには気付かなかったことでしょうし、実現できなかった事だと思っています。
やりたいことに挑戦できる自分でいようと思う
家族を持つとどうしても独身の時に比べてやりたいことは実現しにくくなってる訳ですけど、実はきっかけがあれば実現できることもあることは自分でも体験した話です。
せっかくそんなチャンスに恵まれた時に、やりたいことに挑戦できない自分でいるより、いつ降ってくるわからないチャンスをものにできる自分でいることが、まずは一つの目標です。
実はまだリストは完成してないのですが、早いこと完成させて少しでもワクワクしながら楽しく過ごしたいなと思いました。
▽完成しました
コメント