先日、息子がスマホを見せてきた。
見せてきたのはSBI証券のつみたてアプリ。
![](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2020/06/9212737c27eafa21a91c3702f3c40e74.jpg)
お父さん、これ見て。順調に増えてる。
そしてよく見てみると…?
![ジロ](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2019/12/1c6e68174d6aa9a588fe243da60e1eeb.png)
あれ?特定口座になってるぞ?これ??
ということで、調査したところ、どうもつみたてNISA口座は開設してなかったぽい…。
そして来年から始まっる新NISA。
このことから少しNISAについて説明をしてみました。
つみたてNISAは未成年では開設できなかった?
そもそも息子がSBI証券の口座を開設するときに隣にいたのは私。
にも関わらず、つみたてNISAを開設しなかった事自体、ちょっと不思議。
そもそも未成年だったから開設できなかったのか、はたまた証券口座を開設するときに同時に開設できなかったのか。
これは今となっては不明なんだけど、過去の記事(高校を卒業した息子に未成年のネット証券を開設準備してみる)の投稿日なんかを確認しても、多分満18歳以上にはなってたはず。
ちょうど成人年齢が引き下げられるあたりの世代なので、ひょっとして開設するときにはまだ18歳だとNGだったのかもしれない。
とはいえ、今後長く続けていくためにはやはりNISAという武器は持たせておきたい。
NISAのほうが一般的にはメリットのほうが大きいと思う
そもそもNISAって何?というところから始まった息子。
おいおい、そこからかよ…と思いつつも説明。
![ジロ](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2019/12/6b72673823cceb846a424d8a0725bb93-1.png)
今の含み益ってのは実はスマホの画面の中の数字なんだ。つまり売却しない限りは利益も出ないし、損失も出ない。
![](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2020/06/9212737c27eafa21a91c3702f3c40e74.jpg)
それはわかる。
![ジロ](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2019/12/6b72673823cceb846a424d8a0725bb93-1.png)
そしてもしも今の状態で売却した場合、利益に約20%の税金が掛かる。
![](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2020/06/9212737c27eafa21a91c3702f3c40e74.jpg)
嫌すぎる…
![ジロ](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2019/12/6b72673823cceb846a424d8a0725bb93-1.png)
そこでNISAの出番だ。NISAで出た利益に関しては税金は取られない。
![](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2020/06/9212737c27eafa21a91c3702f3c40e74.jpg)
つまりNISAで買ったら2割の利益確定ってこと?
![ジロ](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2019/12/6b72673823cceb846a424d8a0725bb93-1.png)
(お前絶対ツイッター見てるだろwww)
まあいろいろメリット・デメリットはあるけど、一般にはメリットのほうが大きいと思う。
ちょっと懐かしいネタをぶっ込んでみたけど、NISAの開設手続きをすることに。
今からしていいのかどうかわからんけど。
一括投資だ分割投資だとうるさいけど、分割が正義とは思う
SNSなんか見てると、一括投資がいいだとか分割投資がいいだとかっていう話題は事欠かないです。
でも自分自身の答えならいざしらず、息子といえど他人に進めるなら分割投資を勧めます。
そりゃ、一括投資しても安定して収入があって生活に不自由しない人はいいけど、そのお金をアテにしないといけなくなる人もいるかも知れない。
その時に増えてればいいけど、もしも減ってたときには自分には責任取れないです。
いや、分割して積み立てても結果は減ってる事実は一緒かもしれないけど、資金の何割かは残ってるはず。
できれば分割しておいて、大きな下落のときに追加投資できるくらいのスタンスでいさせたほうがいいと思うんですよね。
効率だけではなく、メンタルコントロールっていうのは長い投資生活に必要だと思うんで、今はまだ急がせなくてもいいかなって思ってます。
![](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2020/08/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-1-160x99.jpg)
![](https://jiro-invest.space/wp-content/uploads/2019/10/83001306c08da54a8c10c0ca3fbfe011-160x99.jpg)
コメント