投資信託

投資信託

40代から見た国内債券型の投資信託の魅力

ターゲットイヤー型の投資信託から世代別のポートフォリオを検討した時に、自分の世代では国内債券を組み込んだ方が良さそうということから、国内債券について調べてみました。
つみたてNISA

毎日積立と毎月積立はどっちが有利?激動の2月で検証

世界の株価が度々暴落したと言われた18年2月、毎日積立の成果と毎月積立の成果はどうだったのでしょうか。私が積立てている楽天全米株式インデックスファンドのデータを参照に検証してみました。
投資信託

野村つみたて外国株投信を毎日積立に選んだ理由

楽天バンガードファンドの多重課税問題などがとりざたされる中、あえて安定の野村つみたて外国株投信を選択しました。楽天全世界株式インデックスファンドとはベンチマークこそ違えど、こちらも広く全世界の株式に投資するこの商品も野村の力で純資産を延ばしていくことでしょう。
投資信託

つみたてNISAの参考に投信ブロガーが選ぶFund of the year 2017結果発表

投信ブロガーが選ぶFund of the year 2017の結果が発表されました。入賞したのはほとんどがつみたてNISAの対象商品なので参考にもなると思います。
つみたてNISA

EXE-iつみたてシリーズと楽天バンガードファンドの魅力って?

つみたてNISAの対象商品となっていて、徹底した低コストで人気の商品の紹介です。楽天バンガードファンド、EXE-iつみたてシリーズともに長期に渡って積み立てるには良い商品です。
投資信託

フィデリティUSリートを全解約しましたが意外と成績は優秀

ようやく保有していた最後の毎月分配「フィデリティUSリート」を全解約しました。購入した当時と比べて基~続きを読む~
投資信託

SBI証券のNISA枠で毎日積立を注文設定してみた

SBI証券ではじめる投資信託の積み立て設定を行いました。NISA枠を使って毎日積立を継続していきますが、預かり区分やNISA枠ぎりぎり注文設定、課税枠シフト注文について解説しています。
タイトルとURLをコピーしました