ツイッターで絡んでもらってる人たちはすでにご承知だとは思いますが、実はちまちまと端株で投資をしている反面、オートバイに乗ってます。
車やオートバイは税金は掛かるしガソリン代は掛かる、保険も掛かれば車検も必要ということで、わりとディスってる人もいるようですけど、これは自信をもって趣味として乗ってます。
ですけど、ここへきてめちゃめちゃお金が掛りそうな雰囲気になってきてておじけづいてます。
今回は趣味とお金について書いてみます。
趣味で乗ってる低年式の大型バイクの修理代
お金が掛りそうと言っているのはこちらの症状。
車でもエンジンをかけるときにキーを回したりボタンを押したりしてセルモーターを回すと思いますけど、そのセルモーターが空回りしているという状況。
これをYouTubeに投稿してツイッターに投稿したところ、同型エンジンを搭載したライダーさんから続々と情報が寄せられました。
当初自分としては、そのパーツだけを取り換えればいいかな?と簡単に考えていたのですが、その修理方法に驚愕。

エンジン降ろして、ばらさないと治らないよ。

え・・・

エンジン積み替えて公認取ったほうが安いよ。

え・・・
まあ、車とかに詳しくない人でも、エンジンをおろすというと割と大掛かりな修理であることは想像できると思いますけど、私自身どれくらいの額が掛かるかはわかりません。
ちなみにエンジンを積み替える前提でエンジンをヤフオクで検索したところ、7万円から9万円。
当然積み替えにはそれ相応の工賃も掛かるし、エンジンの変更による陸運局公認車検までとなると、安く見積もっても20万くらいはしちゃうのかな?という予想。
趣味費に20万という大金はもったいないけど?
投資をしている人にしてみると、20万円あったら〇年後にはいくらになるっていう計算が好きな人も多いと思いますけど、私にしてみるとこれは一つのライフワーク。
なんなら投資より大事な存在なので修理する予定です。
まあ修理と言っても、同様の症状が出ている人でも「毎日通勤で使ってるけどまだイケそう」という人もいるので、もう少し騙しながら乗ってみて、頻発するようになったら考えようかなという話。
ちなみにこの話を妻にしてみました。

バイクの修理、エンジン降ろして分解さないと治せないらしい。

買い替えたほうが安いんじゃない??欲しいのとかないん?

さすがに買い替えたほうが安いとかはないww
欲しいバイクもないわけじゃないし、値段も3桁万円するし、さすがにね。
一時は妻から「バイクを売ったら?」と言われていただけに、こういうことを言ってもらったのは嬉しいけども、問題は修理代。
趣味に関わるものの修理費は家計から?こづかいから?
自分は社用車での通勤のため、車は1台しかありません。
その関係で、バイクを乗るための費用(ガソリンやオイル交換、ツーリングやカスタム)に関わる費用は小遣い、比較的大きな修理や車検や税金といった費用は家計から出るように話はついてます。
この条件で話し合いがついたのは結婚する前からの自分の所有物であったことも大きいと思いますし、当時の諸事情もあったと思います。
でも、いまそこそこ自分で投資をしてお小遣いを貯めている状況は、妻もうすうす感づいているでしょうから頼みにくいのが本音。
なので、しばらくは趣味費と割り切ってお金を貯める予定。

まあ配当金もあるし、数年引っ張れればなんとかなるでしょ。
バイクや車の趣味というのは確かにお金が掛ります。
でも年々目も悪くなってるし、反射というのも鈍くなってるのを考えると、やはり若いうちにできることをやっておけたことはよかったと実感してます。
たぶん今のバイクを手放すときが自分がバイクをおりるときだと思ってるので、まずは今のバイクを大事にして乗っていきたいと思ってます。


コメント