ということで、さっそく本題です。
私も高校卒業してから結婚するまでの約8年間、一人暮らしを経験をしましたが、その中で経験したことを子供にも伝えたいと思いました。
なので一人暮らしにはどれくらいのお金が掛かって、どれくらいの生活をすればいいのか?ということを少し考えさせたいと思います。
一人暮らしにはどれくらいの生活費が掛かるのか?
まずな、何も考えずに1か月の家賃や光熱費、諸費用を書き込んでみ?ネットで相場を調べていいから。
・・・わかった。
そして書き込んだのがこちらの内訳。
住居費 | 79,000 | 円 | ||
光熱費 | 電気代 | 11,438 | 円 | |
水道代 | 3,360 | 円 | ||
ガス代 | 2,123 | 円 | ||
携帯料金 | 5,980 | 円 | ||
食費 | (1食あたり | 100+430 | 円) | ・・・A |
(A×3 | 1590 | 円) | ・・・B | |
B×30 | 47,700 | 円 | ||
交通費 | 8,800 | 円 | ||
日用品 | 2,400 | 円 | ||
その他 | 医療費 | 1,500 | 円 | |
被服費 | 1,000 | 円 | ||
合計 | 163,301 | 円 |
エアコンはつけっぱなしで電気代を算出してた。
住む所はこんなところに住んでみたい。
携帯はauの使い放題で、そのほかはネットに出てた。
食費は飲み物と食べ物で別々で計算した。
(エアコンつけっぱなしの電気代を引っ張ってくるとは、血は争えんということか・・・)
じゃ、最後に高校卒業の初任給を入れてみようか。
私も学生時代は布団の切り替えが面倒で、真夏もエアコンをつけっぱなしで真冬の羽毛布団被って寝てましたからあまり人のことは言えませんが、なかなかです。
初任給手取りで14万円だって。
高卒初任給 | 140,000 | 円 |
貯蓄額 | -23,300 | 円 |
つまり23,000円の赤字という訳だね。
収入以上に生活費が掛かってるってわけだ。
一人暮らしで生活が成り立つようにシミュレーションしてみる
固定費の考え方
まずな、お前が一人暮らしをするうえで必ず掛かるお金、例えば会社を辞める、病気になって入院するといった時にも必ず必要になる支出って何だと思う?
え、わからん。
(またかよ・・・)
家賃や光熱費、携帯料金なんかは嫌でも請求が来るね。
つまり働いて収入があろうと、何かあって働いてなくて収入がなくても支払いが発生するものだ。
つまり飲まず食わずでも10万円は掛かるってことか。
そう、実際にはそういう訳にも行かないし、ここには遊ぶお金なんかも入れてないから、ほぼ正味掛かるお金だと思っていい。
まあ私も遊ぶお金というのは皆無でしたが・・・。
生活防衛費の考え方
じゃ次に、収入が途絶えても生活できるために、貯金のこと考えてみようか。
月の生活費の中から1か月約1万5千円、年間で18万円貯金できれば、収入が途絶えても1か月は生活できるってことだ。
じゃ、次にこれをやってみて。
2回目は月の手取り14万円から貯金額の1万5千円を引いた12万5千円で生活が成り立つように検討させました。
その結果がこれ。
住居費 | 30,000 | 円 | ||
光熱費 | 電気代 | 3,130 | 円 | |
水道代 | 2,826 | 円 | ||
ガス代 | 3,307 | 円 | ||
携帯料金 | 5,980 | 円 | ||
食費 | (1食あたり | 60+400 | 円) | ・・・A |
(A×3 | 1380 | 円) | ・・・B | |
B×30 | 41,400 | 円 | ||
交通費 | 4,400 | 円 | ||
日用品 | 2,400 | 円 | ||
その他 | 医療費 | 1,500 | 円 | |
被服費 | 1,000 | 円 | ||
合計 | 95,943 | 円 |
家賃は7万9千円というマンションから、築古とはいえ3万円程度の物件を探してきました。
最初は広島の格安物件として1万円の物件を入れてたんですけど、さすがに現実味がないのでもう一度探させました。
その結果生活費を10万円以下に抑えることに成功しています。
おま、この60円ってのは??
お茶を水にする。
涙ぐましいねぇ…
ちなみにその下の交通費が、8,800円だったのが半分になってるのは?
帰りは健康のために歩く。
なんとまぁ…
支出を減らして貯蓄する大事さ
最初は月16万円掛かっていた生活費も、家賃などを見直すことでかなり圧縮出来ました。
貯蓄をするためには収入を増やすか支出を減らすかどちらかしかありませんが、特に息子のように障害のあるものにとってみると、収入を増やすというのはなかなか難しい気はしています。
住居費は一番大きい固定費
今回はあくまでシミュレーションのため、最初の賃貸物件に関しては外観や間取りを見て住んでみたいと思うところを探すように指示しました。
そのため約8万円というびっくり価格の賃貸を選んできましたが、見直しでは一緒に一人暮らしには十分そうな物件を選びました。
もちろん賃料を安く済ませるという上で、公共交通機関へのアクセスが悪化することや生活環境といったことは検討する必要がありますが、住居費というのは生活費を削るにはかなり有効です。
住居レベルを下げるのはどうたらっていう意見もあるみたいだけど、生活がひっ迫するほど高価なところに住む必要ねぇよ。というのが私の考え。
Wi-Fi完備の賃貸なら格安SIMでもいけるかも
今使ってる僕のスマホ料金って1,200円くらいよね。
そう、息子にはOCNモバイルoneの1Gプランを利用させているため、めちゃめちゃ安く抑えています。
だからWi-Fiのある賃貸物件だったら、auの通信容量使い放題で6,000円っていうプランは必要なくなるかもね。
基本料無料の電力会社を使えば安くなるかも
息子がピックアップした3,103円という電気代。
さすがに真夏や真冬はエアコンを使うだろうし、この料金では難しいかも。
そこで電力自由化で誕生した電力会社のことを思い出しました。
この家は中国電力で、基本料金+使用料金を払っているのだけど、今は基本料金が必要とせずに使った電気代だけを払えばいい会社も出てきてるよ。
一般的には中国電力より安くなるらしい。
じゃあなんでうちは中国電力なの?
オール電化だと夜中にも電力を使うし、根本的に電気使用量が多いから、シミュレーションしたら逆に高くなったんだ。
賃貸で個別に電力を変更することができないケースもあるようですが、一つの手段としてはありな気がします。
自炊をすれば食費も下がるかも
私も約10年近く一人暮らししてましたけど、自炊って結構めんどいです。
もちろん食材の買い出しから食事の準備、片付けもそう。
そこでおすすめだったのが、ご飯だけ炊いておいて、おかずはお惣菜というパターン。
弁当を買って帰ることを思えば安くなりますが、やはり自炊というものを教え込んでおきたいところです。
ご飯と「納豆だけ」とか「冷奴だけ」とかでよく食ってたな・・・
あとスパゲティのゆで汁掛けて食ってたこともあった・・・
結構一人暮らしは食事に苦労しました。
日用品は株主優待でまかなえるかも
シャンプーとか洗剤みたいな日用品なんかは株主優待でまかなえるかもしれんで?
優待でそんなのくれる会社もあるの?
正直投資がすべてではないけど、いずれ子供たちにも資産運用という道を選んでほしいとは思ってます。
そのためにはなるべく多くの情報と、投資で得をしたという体験をさせておきたいと思っています。
収入から先取り貯金する大事さ
今回のシミュレーションにはまだまだ抜けている支出はあるはずですが、私自身が貯金もせずにローンを組んでは目先の欲しい物を買い、支出ばかりを増やしていました。
その結果が社会人3年目にして、5万円ほどの入院費も払えないという生活でした。
そこで私が選んだ方法が、先にも紹介した住居費を下げて先取り貯金をしていくという方法だったのです。
息子自身も最初のシミュレーション結果から先取貯金をした残高での生活には難色を示していましたが、実際に生活コストを落とすことができるという手応えは感じたと思います。
また、格安SIMを使ったり新電力会社の利用といったものを具体的に示すことで、生活コストを落とすという方法があることも感じてくれたのではないかと思います。
生活というものは「お金があったらあっただけ使うし、ないならないなりに生活できる」ものです。
将来、苦労しないためにも今のうちに少しでもお金の使い方というものを意識させておきたいと思っています。
▽先取消費を始めてしまうと、どんどん生活が苦しくなります。
▽お金に関することって学校でも習うことがないです。それだけに親が教えてやる必要があると考えています。
コメント