ブロガーにとってアクセス数というものは、更新のモチベーションアップにもつながりますし、気にするなと言う方が無理な話という方も多いはずです。
そのアクセスアップをするために必要と言われるのが内部リンクです。
私自身も内部リンクが大事ってのは聞いた事ありましたけど、ブログ内の記事の関係性を確認しつつ内部リンクを見直しというのは記事が増えれば増えるほど大変な作業になるのです。
過去記事に戻ってリンクしたり、記事が増えたらどんな記事があったか思い出せないし。割とめんどくさがりの私には大変・・・
ワードプレスは記事内の文字も検索してURLを引っ張れるんで楽ちんなんですけど、このブラグイン「show article map」を使うことで、ひと目で記事同士にどうリンクが掛けられているかが確認できるので大変おすすめのプラグインなのです。
内部リンク可視化プラグイン「show article map」
こちらのプラグインはNaeNoteを運営されているNAEさんが作られたプラグインです。≫記事間の内部リンク構造を可視化するWordPressプラグイン「Show Article Map」
このプラグインを知ったのはワードプレスを立ち上げて間がない頃で、プラグインの導入といったことは自身がなかったのですが、プラグインで内部リンクが見えるということに興味がありやってみました。
当時まだ記事が少なかったとはいえ、その効果はあまりにも衝撃的だったのを覚えています。
show article mapの使い方
プラグインをインストールする
プラグインの本体(ZIP形式)をダウンロードします≫ダウンロードページ
WordPressのダッシュボードのプラグインから新規追加でダウンロードしたZIPをアップロードします。
そして、新しい記事を作成し、記事に[show_article_map](かっこは半角にしてください)というショートコードを入力して公開状態を非公開にして公開するだけです。
「非公開にして公開」って、なんか日本語不自由じゃない?
おそらくこのプラグインを非公開で使えといわれる理由は、解析にかなり負担が掛るため、かなりサーバーに負担が掛けるようなのです。
だからプラグインを普段は無効化しておいて、使う時だけ有効化してます。
バージョンアップの仕方
プラグインのバージョンアップは、既にインストールされたプラグインを一旦削除します。
その後、再度新しいバージョンのインストールを行います。
動作環境
テーマ | Simplicity、AFFINGER4、STROK、賢威、 ※追加:Cocoon、WING、SANGO、ATLAS |
WordPress | 4.8.2以上 |
PHP | 7.1 |
公開されたときには4テーマだけでしたが、その後4テーマ追加されました。
show-article-mapで表示された内部リンク
内部リンクの見直し前
導入した当時の当ブログですが見事にバラバラです。
それでも記事のほんの一部しかつながってません。
内部リンクを気にするような記事というものもさほどなかったかもしれませんが、これでも意識してたつもりでした。
内部リンクの見直しをした後
それが当時より記事が増えたとはいえ現時点でこれだけつながってます。
カテゴリ別に色が変わるみたいなんですけど、設定?環境?が悪いのか、ほぼ青一色になってますが、明らかに内部リンクが構成されているのがおわかり頂けるかと思います。
ちょっと過剰に行ったり来たりしてる所があるのも分かりますね。
1000記事近くても大丈夫
NAEさんのブログでは「1000記事は厳しいかもしれません」と注意事項が添えられていますが、取り合えず公開記事数930+非公開記事63のブログでは、時間こそ掛るもののなんとか作成されました。
SSL化と同時に内部リンク進行中ですが、これだけ大量の記事がありながらもツイッターレベルの記事もありますから、リライト、削除という作業も待ってたりします。
リライトする前にこちらのプラグインを使うと元データを残せるので便利でした。
内部リンクのデータをダウンロード
こちらは今の当ブログの内部リンクですが、以前から少し整理しないと煩雑になっているなというのは実感として感じていました。
こんな状態の内部リンクの様子では、どの記事からどの記事へ内部リンクが掛かっているか不透明です。
最新版のv.0.7では、内部リンクのデータをCSV形式でダウンロードすることができるようになりました。
これによってどの記事からどの記事へ掛かっているかが把握しやすくなります。
まとめ
内部リンクは表面的に確認することが出来ないので、一つ一つやろうと思うととても大変な作業です。
その点このプラグインを使用すると、後日どの記事ともつながっていない記事とかが目視で確認できるので大変ありがたいです。
やはり、「可視化」「見える化」というのはブログにも大事な事のようです。
コメント