先日びっくりするようなことがおきました。

ちょっと、最近投資を始めてみたいと思い始めてるんです。

は?マジで??
なんでなんで??

100円から始められるんだったら自分にもできるかなって思い始めたので。
そう、今回びっくりさせてくれたのは以前「投資はしない」と言い張ってたコパくん。
今後心変わりした理由についてはまた聞いてみたいですけど、ここ最近に起きた出来事を少しだけ紹介してみます。

投資をしないって言ってた後輩が突然始めたいと言いだしたきっかけ
企業型確定拠出年金が始まった
今年からうちの会社では企業型確定拠出年金が始まりました。


ジロさん、なんにします?

ワイはチームニッセイや!
なんて会話を別の後輩と話していた時にびっくりする一言が。

前の会社でやってた401Kどうなったんだろ?

え??何それ、初耳じゃん!
中途採用組のコパくん、以前の会社が401kを採用した時に何かを選ばされたそうなのです。
でも彼がうちの会社に入ってきたのは10年ほど前。
そしてその前に勤めていた時期に起きたであろうイベントというと・・・
りーまんしょっく!!!

コパくん、それ大化けしてるかもよ!!

それ、調べてみ?
ただ前の会社を辞めて存在すら忘れてたというのは少し引っ掛かるところ。
投資への誤解が溶けてきた

でもその時選んだ会社が潰れてたらどうなるんですか?

それ、たぶん投資信託だから潰れてることはないよ。

株じゃないんですか?投資信託って何ですか??

ま、簡単に言うと投資信託ってのは株の集合体みたいなもんだ。ちょっとこれ見てみ。
そういって見せたのは投資信託の目論見書。


この投資信託の中にはアップルが2.4%、マイクロソフトが1.5%、アマゾンが1.2%含まれてるってことなんだ。
だから仮にアップルが最悪の形で倒産しても2.4%程度の影響しかないんだ。

アップルが倒産するよりうちの会社が倒産する確率の方がはるかに高い(笑)

じゃあお金がなくなるとかはないんですね。

ただし、当然株価だから上下の変動はあるよ。
でもその時こそドルコスト平均法のメリットが最大限に引き出される時なんだ!(確信)

アメリカのお金がどうなるんですか?

まあ、今はええわ・・・
これ、実話ですからねw
つもり投資が自分にもできると感じた
ちょっと時間が経過して話はつもり貯金の話に。
じつはコパくん、1日に3本ほどの会社に設置された自販機で缶コーヒーを飲んでるんです。

コパちゃん、自販機でジュースが売れたら設置してる人にお金が入る仕組みは知ってるな?
つまり会社の自販機が100円で安いからと買っても社長に小遣いが入る仕組みなんやで?

う~ん、なんかそれってイヤっすねwww
でも、先日いっしょに近くの100均でマグカップを買ったことがきっかけで給湯室に置かれてるバリスタでコーヒーを飲むようになりました。

コパちゃんさ、110円でマグカップ買ったろ?
で、もう5日くらい缶コーヒー買ってないじゃん?

買ってないですね、社長の小遣い減ったっすかね?

どうだろうねww
でも1日300円の缶コーヒー、5日で1,500円浮いたじゃん。
マグカップ差し引きしても1,390円財布に残ってるはずだよね。

そのはずなんですけど、減ってもないけど残ってる気もしないんですよね。

問題はそこなんだ。ちょっと話変わるけど前に酒を辞めてるって話したよな?

え?まだ続いてるんですか??

そうなのよ。
で、その本来浮いてるはずのお金を使って投資を始めたんだよ。
1日150円とかっていうレベルなんだけど、貯金じゃ形を変えて出ていくだけだから、意識的に投資に使ってみようと思ってね。

投資を始めた人の結果が気になりだした

そういえば奥さんも投資始めたんですっけ?
いくらくらい投資しててどんな感じなんですか?

あれはびっくりしたよな、マジで。
今も続いてるし、1年目は順調な結果になってるよ。
嫁さんには1日100円という節約が意識できそうな具体的な数字を言って、1ヶ月3,000円っていうお金を定期的に積み立ててるよ。
3,000円なんてお金じゃ積み立てたところで大した資産にはならないんだけど、そこに立つことのほうがよほど大事だと思うよ。

実は最近投資をやってみようかなって思ってて、でも何から始めていいかわからなくって。で色々教えてほしいんですけど。

ふぁっ!!マジで??
でもひょっとしたら半分になったりすることもあるかもよ??

でも投資した以上に損をすることってないんですよね?

まあ投資信託とか、おすすめしてるようなやつはね。
ざっとした流れはこんな感じ。
確かに1日100円だって1か月100円だっていいと思うんです。
そこはただの入り口だから。
そこで実際にお金の増減というものを見てイヤならやめればいいし、面白いと思えばタバコを辞めるとか自販機で買う飲み物を減らすということから始めればいいので。
なにも生活費を削って、爪に火をともして投資をしろって言うつもりもありません。
でも私の子供たちにしても彼の子供たちにしても、投資ができる環境が自分の身の回りにあるということを親である私たちが実践するだけでも子供たちにはメリットが大きいと思うんですよね。

若葉マークの投資家さん誕生なるか?

まず何から始めればいいんですか?

まずは何はともあれ証券口座の開設からだな。
コパちゃんSBI銀行の口座持ってたな?ハピタスも登録してたよな?

SBI銀行はカードとかわからなくなっちゃいましたけど、ハピタスは登録してますね。

よっしゃ、じゃあ何はともあれSBI銀行のキャッシュカードの再発行と証券口座開設すんぞ!
実は毎年この時期はポイントサイトにおいしい証券口座の開設案件が出てるのです。
とりあえずおすすめしたのはSBI証券と楽天証券、マネックス証券。

え?なんでお金貰えるんですか?

そういう仕組みなの。
まずは身銭は少なく、種銭は多いほうがいいでしょ。

ちょうどこのタイミングでゴールデンウィークに入ったので、この後彼が口座を開設するかどうかはわかりません。
ただ結構その気にはなってるので、改めて連休明けに口座開設のお手伝いをさせてもらおうかなと思ってます。




私自身もポイントサイトのFX口座開設案件で、最初の身銭は少なくて済みました。めんどくさいと思わず一つの習慣としてポイントサイトを利用してみませんか?
