毎月配当を夢見てJリートも検討してみる

Jリートで毎月配当を目指す配当金
配当金銘柄選び
スポンサーリンク

株式投資をしている人にしてみると、6月12月というのは企業からの配当金が一気に支払われ、ちょっとしたお小遣いができる月という人も多いのではないでしょうか。

そういう私も・・・

まあ、まだまだツイッター民の猛者たちに比べると飛ばされる鼻くそレベルですが、やはり嬉しいです。

ジロ
ジロ

でも、やっぱり毎月の配当がほしい~~~!!!

とはいえ、それなりの配当が貰えるような会社で、配当金の弱い月にもらえそうな銘柄を探してみたところ、ほぼ皆無。

Jリートを除いては。

ということで、Jリートを自分の銘柄に加えていくかな?というのが今回のテーマです。

スポンサーリンク

J-REITとは?

そもそもJリートとは何でしょうか?

こちらは一般社団法人投資信託協会からの引用文です。

J-REITは、多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。不動産に投資を行いますが、法律上、投資信託の仲間です。

そもそもJリートとは【一般社団法人投資信託協会】
ジロ
ジロ

つまり、これらの商品に投資をすることによって、間接的に大家さんになれるというわけです。

またJリートは、収益の90%以上を分配することによって法人税が掛からなくなるなどのメリットもあり、比較的高利回りのものが多いのも確かです。

Jリートの銘柄

不動産投資というと賃貸マンションのオーナーといったものをイメージしがちですけど、間接的に六本木ヒルズを保有してみたり、イオンのショッピングモールを保有してみたり、はたまたリゾート地のホテルを保有してみたりと、なかなか面白そうなものなのです。

ジロ
ジロ

私も以前毎月分配の投資信託でJリートは持っていましたが、そこまで意識したことはありませんでした。(;^ω^)

そこでいくつかJリートの実例を挙げてみたいと思います。

銘柄コード銘柄名
2979SOSiLA物流リート 
2972サンケイリアルエステート 
2971エスコンジャパンリート 
3493伊藤忠アドバンス・ロジスティクス 
3492タカラレーベン不動産 
3488ザイマックス・リート 
3487CREロジスティクスファンド 
3481三菱地所物流リート 
3478森トラスト・ホテルリート 
3476みらい 
3473さくら総合リート 
3472大江戸温泉リート 
3471三井不動産ロジスティクスパーク 
3470マリモ地方創生リート 
3468スターアジア不動産 
3466ラサールロジポート 
3463いちごホテルリート 
3462野村不動産マスターファンド 
3459サムティ・レジデンシャル 
3455ヘルスケア&メディカル 
3453ケネディクス商業リート 
3309積水ハウス・リート 
3451トーセイ・リート 
3298インベスコ・オフィス・ジェイリート 
3296日本リート 
3295ヒューリックリート 
3292イオンリート 
3290Oneリート 
3287星野リゾート・リート 
3283日本プロロジスリート 
3282コンフォリア・レジデンシャル 
3281GLP 
3279アクティビア・プロパティーズ 
3278ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト 
8979スターツプロシード 
3269アドバンス・レジデンス 
3249産業ファンド 
3234森ヒルズリート 
3227MCUBS MidCity 
3226日本アコモデーションファンド 
8963インヴィンシブル 
8987ジャパンエクセレント 
8986大和証券リビング 
8985ジャパン・ホテル・リート 
8984大和ハウスリート 
8977阪急阪神リート 
8976大和証券オフィス 
8975いちごオフィスリート 
8972ケネディクス・オフィス 
8968福岡リート 
8967日本ロジスティクスファンド 
8966平和不動産リート 
8964フロンティア不動産 
8961森トラスト総合リート 
8960ユナイテッド・アーバン 
8958グローバル・ワン不動産 
8957東急リアル・エステート 
8956プレミア 
8955日本プライムリアルティ 
8954オリックス不動産 
8953日本リテールファンド 
8952ジャパンリアルエステイト 
8951日本ビルファンド 

これらの中でジャパン・ホテル・リート投資法人(8985)だけが年1回の12月決算となりますが、あとのJリートは本決算のほか、半期に1度中間決算が行われます。

スポンサーリンク

Jリートを使って毎月配当は可能なのか?

さて、ようやく本題ですが、タイトルにもあった「毎月配当を夢見てJリートも検討してみる」というのは実現可能なのでしょうか?

株式でも同様ですが、リートも決算から入金までにはタイムラグが発生します。

例えば12月決算のインヴィンシブル投資法人は、本決算分の12月決算分が3月に入金になりますし、中間決算の6月分は9月に入金となりますので、これらのことから以下のことが分かります。

入金月銘柄数
4月/10月15社
5月/11月15社
6月/12月5社
7月/1月9社
8月/2月8社
9月/3月10社

こちらにJリートの入金月とその銘柄をまとめたものを掲載します。

1月決算のリート

3459サムティ・レジデンシャル投資

7月決算のリート

2971エスコンジャパンリート投資法人
3234森ヒルズリート投資法人
3249産業ファンド投資法人
3269アドバンス・レジデンス投資法人
3278ケネディクス・レジ・ネクスト
3282コンフォリア・レジデン投資法人
3292イオンリート投資法人
3455ヘルスケア&メディカル投資法人
3463いちごホテルリート投資法人
3468スターアジア不動産投資法人
3471三井不動産ロジスティクスパーク
3493伊藤忠アドバンス・ロジスティク
8957東急リアル・エステート投資法人
8967日本ロジスティクスファンド投資

2月決算のリート

3478森トラスト・ホテルリート

8月決算のリート

2972サンケイリアルエステート投資
3226日本アコモデーションファンド
3281GLP投資法人
3290Oneリート投資法人
3295ヒューリックリート投資法人
3462野村不動産マスターファンド
3466ラサールロジポート投資法人
3481三菱地所物流リート投資法人
3488ザイマックス・リート投資法人
3492タカラレーベン不動産投資法人
8953日本リテールファンド投資法人
8954オリックス不動産投資法人
8968福岡リート投資法人
8984大和ハウスリート投資法人

9月決算のJリート

3453ケネディクス商業リート投資法人
8952ジャパンリアルエステイト投資法
8958グローバル・ワン不動産投資法人
8961森トラスト総合リート投資法人
8986大和証券リビング投資法人

10月決算のリート

3287星野リゾート・リート投資法人
3298インベスコ・オフィス・ジェイ
3309積水ハウス・リート投資法人
3451トーセイ・リート投資法人
3476投資法人みらい
8956プレミア投資法人 投資証券
8972ケネディクス・オフィス投資法人
8975いちごオフィスリート投資法人
8979スターツプロシード投資法人

5月決算のリート

2979SOSiLA 物流リート投資

11月決算のリート

3279アクティビア・プロパテ投資法人
3283日本プロロジスリート投資法人
3472大江戸温泉リート投資法人
8960ユナイテッド・アーバン投資法人
8966平和不動産リート投資法人
8976大和証券オフィス投資法人
8977阪急阪神リート投資法人

6月決算のリート

3296日本リート投資法人

12月決算のリート

3227MCUBS MidCity
3470マリモ地方創生リート投資法人
3473さくら総合リート投資法人
3487CREロジスティクスファンド
8951日本ビルファンド投資法人
8955日本プライムリアルティ投資法人
8963インヴィンシブル投資法人
8964フロンティア不動産投資法人
8985ジャパン・ホテル・リート投資法
8987ジャパンエクセレント投資法人
注意
  • 実際に購入される際は入金月を確認してください。
  • ジャパン・ホテル・リート投資法人(8985)は3月のみ入金のため除外
ジロ
ジロ

6月12月は株式配当が多いし、リートを使えば毎月入金は現実的だな。

後は利回り見ながら検討というところか・・・

リートを買うならSMBC日興証券のキンカブがおすすめ

でもあんたさ、リートっていくらするか知ってんの?

そう、実はリートってとっても高いんです。

例えば星野リゾートの株価は、コロナの影響で下がったとはいえ1口が40万円以上します。

星野リゾートの株価

イオンリートなんかでも11万以上します。

となると、おいそれと買えるような銘柄でもないわけです。

そこでおすすめなのがSMBC日興証券のキンカブ。

SBIネオモバイル証券 のように1口単位ではなく100円単位から購入できるので、0.01口といった1株未満の購入ができるのです。

1株未満の端株投資ができるフロッギーのメリットデメリット
フロッギーは金額指定で株が購入できるため、ドルコスト平均法を利用して積み立てる事ができます。気になる1株未満の配当についても証券会社から按分されるとのことで、ますます使い勝手は良くなるはずです。
ジロ
ジロ

ちなみに1株未満でも配当(分配)はもらえます。

スポンサーリンク

そうだ!リートをETFで買おう

そうはいってもキンカブは一定の売買単位にならないと他社への移管などといった微妙なデメリットがあるのも事実。

そこで考えたのが、リートをETFで買う方法

こちらはリートに投資をするETFをまとめたものです。

コードETF分配回数単位口数
1343NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信4回10
1345上場インデックスファンドJリート6回100
1597MAXIS Jリート上場投信4回10
1595NZAM 上場投信 東証REIT指数4回10
1398SMDAM 東証REIT指数上場投信4回10
1476iシェアーズ・コア Jリート ETF4回1
1488ダイワ上場投信-東証REIT指数4回10
1660MAXIS高利回りJリート上場投信4回1
2517MAXIS Jリート・コア上場投信4回10
2527NZAM 上場投信 東証REIT Core指数2回10
2528ダイワ上場投信-東証REIT Core指数4回10
2552上場インデックスファンドJリート6回1
2555東証REIT ETF4回10
2556One ETF 東証REIT指数4回10
ジロ
ジロ

中でも私が目をつけているのが、赤マーカーをしている1476のiシェアーズ・コアJリートETF。

ブラックロックが運用しています。

同じくブラックロックが運用している高配当ETFの1478なんかも1口単位で小回りの利く良い商品ですが、こちらも1口当たり2000円足らずで買え、さらには2月5月8月11月の年4回分配

1476の最新の株価はこちら

ジロ
ジロ

実際に入金になるのはその翌月っぽい

▽楽天証券でポイント投資しました。

楽天証券のポイント投資でとうとうJリートの保有者に
以前から気になっていたJリート。コロナの影響でズタボロになっているのは間違いないのですが、だからこそ買っていく価値もあるのではないか?と考え、この度Jリートを保有することにしました。実はJリートは東日本大震災の前から毎月分~続きを読む~

ちなみにキンカブで買えるJリートETFはこちらの2本。

コード名称信託報酬
1343NEXT FUNDS東証REIT指数連動型上場投信0.32
1345上場インデックスファンドJリート東証REIT指数隔月分配型0.3

ETFをインデックス投信のように積み立てながら買えるのは面白いと思いませんか?

スポンサーリンク

毎月配当はリートやETFを組み合わせることで可能になりそう

資産形成において毎月配当になるのがいいのかどうかは別として、やはり冒頭にも触れたように、毎月定期的なお金が入金になるというのに憧れはあります。

今回リートなどを組み合わせてみたらどうか?ということを書いてみましたけど、もう少し興味を持ったETFについても深堀してみたいと思います。

リートETFにこだわらなくても高配当ETFの1489も年4回じゃなかった?

ジロ
ジロ

しーっ!!それ言ったらこの記事を書き始めてからのこの3週間が無駄になるでしょ!!

日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)からiシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)に変更
iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETFは日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)と比較すると分配利回りが劣りますが、銘柄の選定などメリットも多く、今後乗り換えていきます。
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク
ジロろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました