端株投資とは

端株投資奮闘記

2021年は久しぶりにNISA枠を使い切った年だった

NISA枠を使い切った2021年最後の月。投資をしたものをまとめました。
端株投資奮闘記

NISAの残り枠でなにを買う?

NISAやつみたてNISAの非課税枠を使い切る必要はないものの、今年は余力もあったということで全額使いきってみました。NISA口座で買う銘柄に選んだのはこちら。
端株を使った投資法

端株投資の配当金はNISA口座を使って非課税で受け取ろう

NISA口座で買い付けておけば、端株の配当金であっても非課税で受け取ることができますので、無駄なく配当金を再投資していくことができますので意識しておきたいところです。
端株投資奮闘記

1万円にも満たない少額投資となった1カ月だった

11月は新規投入資金がとうとう1万円を下回った月でした。まあ焦る必要もないし、またいろいろ考えながらやっていきます。
端株投資奮闘記

投資の記録をブログ化しておくと振り返りたいときにチェックできるというメリットがある

少額の積み立てや端株投資の記録をブログ化して、将来振り返れるようにしておこうと思います。
端株投資奮闘記

積立のシステム化でサボってても投資がすすんでるのを実感した9月

長期にわたって投資信託を積立する場合に、それが自動で実行されるシステムづくりというものが大事だと感じた1ヶ月でした。
端株投資奮闘記

二重取りした電力会社のポイントをdポイントに変えてフロッギーで株買い

電気代の支払いをするときに、クレジットカードと電力会社のポイントを二重取りして、それぞれを投資に充てていこうと思います。
タイトルとURLをコピーしました