証券口座単元未満株制度を使った端株投資ができるネット証券会社の比較 単元未満株制度を使った端株投資の出来るネット証券の一覧。証券会社による特徴や手数料、アプリや注文時間など使い勝手をまとめました。 2021.01.25 2022.01.18証券口座
つみたてNISA毎日積立を実践してきたけど、今後は積立の頻度を落としていく 約3年間インデックスファンドの毎日積立を実践してきましたが、今後は毎週や毎月といったように積立の頻度を落としていきたいと考え始めました。 2020.06.23 2021.11.30つみたてNISA投資信託
証券口座ストレスだらけでガマンできなくなったネオモバイル証券を休止 NISA口座で端株投資をしている私には、ネオモバイルの中途半端な位置づけの証券口座が使いにくくなったため、この度口座を休止、保有する銘柄をSBI証券へ移管していきます。 2020.06.16 2021.12.18証券口座
株式貸株サービスで利回りアップを考えたものの、メリットが少ないのでやめた 長期保有中の銘柄を貸株に出すことを考えましたが、メリットの反面デメリットもあるので現在は保留中です。特に長期優待を狙っている銘柄などでは貸株に出すことで受け取れなくなる可能性も高いので注意が必要です。 2020.04.10 2021.03.31株式
証券口座単元未満株(端株)取引できるスマホアプリ「SBI証券 株」を使い方 SBI証券の株アプリなら端株の買い方も簡単。さらにバージョンアップされてスクリーニング機能も搭載され、使い勝手が向上しました。 2020.04.09 2021.12.18証券口座
お金にまつわる話やっぱり自分はポイ活やモニ活が好きなんだと認識 投資を始めるまではポイントサイトでお小遣いを貯めていましたが、ポイントを使った少額投資ができることをきっかけに、改めてポイ活を始めました。 2019.11.03お金にまつわる話
銘柄選びスクリーニング機能を使った自分が納得できる銘柄の選び方 株式投資をするにあたって必要な銘柄の選定。証券会社のツールにもあるスクリーニング機能を使ってみませんか? 2019.10.28 2019.11.04銘柄選び