その他の金融商品ネット証券を選ぶときのポイントは? 少額投資を始めるにあたって手数料が安いネット証券は外せませんが、同じような商品を扱うようになった今、自分に合ったより便利なネット証券はどのように選べばいいのでしょうか。 2022.01.11 2022.04.04その他の金融商品
証券口座SBI証券の端株買付手数料が実質無料化でネオモバイル証券の存在意義は? SBI証券の端株買付手数料が無料化へ。これで日本株への端株投資がますます思いつきやすくなりました。一方で話題となったネオモバへの存在意義も私の中ではイマイチ疑問に。 2021.10.31 2021.12.18証券口座
お金にまつわる話SBI証券のポイント投資にポンタも参戦、Tポイントとどっちが有利? 2021年11月からSBI証券でポンタポイントが使えるように。果たしてTポイントと比較して使いやすいのはどっちなんでしょうか? 2021.08.28お金にまつわる話
株式SBI証券で端株投資手数料キャッシュバックキャンペーン!! 2021年8月2日から10月29日までSBI証券でS株の買付手数料キャッシュバックキャンペーンが行われます。NISA口座で買付している人には朗報ですね。 2021.08.03 2021.12.09株式
投資投資に興味を持つのは簡単だけど、いざはじめるのは本人次第 証券口座を開設したものの投資ははじめてなかった姪っ子と兄との会話。いざ始めるとなるとなかなか難しいのも本音かも。 2021.03.16 2021.03.31投資Jiroと愉快な仲間達
お金にまつわる話100万円の定期預金は、たった3000円の端株の配当に劣ることが判明 これだけ低金利だと大金を定期にしても、わずかな株の配当金にも満たない事実。もちろん元本リスクはあるものの、預貯金と投資をバランスよくすすめていきたい。 2021.02.06 2021.11.15お金にまつわる話
証券口座単元未満株制度を使った端株投資ができるネット証券会社の比較 単元未満株制度を使った端株投資の出来るネット証券の一覧。証券会社による特徴や手数料、アプリや注文時間など使い勝手をまとめました。 2021.01.25 2022.01.18証券口座