端株を使った投資法 端株投資の銘柄に優待目的の会社をおすすめしない理由 1株から株式を買うことが出来る端株投資ですが、株主優待目的で銘柄を買う時には注意が必要です。時に条件が変更になり、貰えなくなることがあります。実際に私が経験した事例をご紹介します 2022.01.29 2022.01.30 端株を使った投資法
端株を使った投資法 端株投資のデメリット郵便爆弾を回避する方法 端株投資は少ない資金で多くの銘柄を買うことが可能ですが、時期になるとポストに入りきらないほどの郵便物が届くことに。郵便爆弾と呼ばれるこの現象を回避する方法をご紹介。 2022.01.25 2022.06.04 端株を使った投資法
投資に対するスタンス きっかけは「ものまね投資」でも反省と改善は必要 日経新聞で見かけたものまね投資。私はその考えに賛成ですが、投資というものは一朝一夕で終わるものではありません。ぜひ自分のなかでPDCAを回して自分オリジナルの投資法を探しましょう。 2022.01.22 投資に対するスタンス
端株を使った投資法 端株とは少ない資金でも株式投資できる少額投資家の味方 一般的に株式投資は100株を1つの単位(1単元)として取引されます。端株投資とはそれを1株単位で買ってしまおうというもので、少ない資金でも効率的に投資ができます。 2022.01.18 2024.09.14 端株を使った投資法
端株を使った投資法 端株投資の配当金はNISA口座を使って非課税で受け取ろう NISA口座で買い付けておけば、端株の配当金であっても非課税で受け取ることができますので、無駄なく配当金を再投資していくことができますので意識しておきたいところです。 2021.12.17 2024.06.29 端株を使った投資法
端株投資奮闘記 投資の記録をブログ化しておくと振り返りたいときにチェックできるというメリットがある 少額の積み立てや端株投資の記録をブログ化して、将来振り返れるようにしておこうと思います。 2021.11.17 2022.09.19 端株投資奮闘記
端株投資奮闘記 積立のシステム化でサボってても投資がすすんでるのを実感した9月 長期にわたって投資信託を積立する場合に、それが自動で実行されるシステムづくりというものが大事だと感じた1ヶ月でした。 2021.10.18 2021.11.17 端株投資奮闘記