お金にまつわる話100万円の定期預金は、たった3000円の端株の配当に劣ることが判明 これだけ低金利だと大金を定期にしても、わずかな株の配当金にも満たない事実。もちろん元本リスクはあるものの、預貯金と投資をバランスよくすすめていきたい。2021.02.062021.11.15お金にまつわる話
証券口座ネオモバよりフロッギーのほうが資金管理がしやすい 1株単位で買えるネオモバイル証券より、定額で買うことができるフロッギーのほうが投資資金の管理がしやすいのでおすすめです。2020.09.012022.01.30証券口座
配当金毎月配当を夢見てJリートも検討してみる 6月の配当金ラッシュも終わりすっかり寂しくなってしまった入金報告。そこで毎月分配を夢見てリートも組み込んでみたいと考えてみましたが、思ったより可能かもしれません。2020.07.082021.04.06配当金銘柄選び
証券口座SMBC日興証券のキンカブ口座で端株やETFを全自動で積み立て SMBC日興証券のキンカブを使って、ETFや株式をドルコスト平均法で積み立てる方法をご紹介します。手間を掛けずに全自動で積み立て投資が行えます。2020.03.012022.01.30証券口座
証券口座フロッギー(キンカブ)を始めるために必要なSMBC日興証券の口座開設の手順 3月から100円から株が買えて、ネオモバイル証券とはまた違った株の買い方ができるフロッギー。今回は投資の方針を若干修正しフロッギー(キンカブ)を提供するSMBC日興証券の口座開設したのでその手順をご紹介します。2020.02.222021.12.18証券口座
証券口座「ネオモバイルとフロッギー」端株投資にはどっちがおすすめか? 1株から買えるネオモバイルと定額積立の出来るフロッギー、端株投資におすすめなのはどちらでしょうか。これらの長所と短所を比較してみました。2020.02.122021.12.18証券口座
証券口座1株未満の端株投資ができるフロッギーのメリットデメリット フロッギーは金額指定で株が購入できるため、ドルコスト平均法を利用して積み立てる事ができます。気になる1株未満の配当についても証券会社から按分されるとのことで、ますます使い勝手は良くなるはずです。2020.01.212021.12.18証券口座