つみたてNISA NISAはどっちを選ぶ?私がつみたてNISAを使わない理由 現行NISAとつみたてNISA。メリット、デメリットを自分のスタイルに当てはめて悩んだ末に私が選んだのは現行NISAです。その理由を書いています。 2021.04.04 つみたてNISA
Jiroと愉快な仲間達 投資家1年生の妻が積み立てた投資信託の成績は? コロナの混乱期に投資を始めた妻。1年間積み立てた投資信託の成績を確認してみました。 2021.04.02 2022.04.03 Jiroと愉快な仲間達投資信託
お金にまつわる話 住信SBIネット銀行はキャッシュカードがなくてもアプリだけでお金が引き出せる 住信SBIネット銀行のアプリでスマート認証NEOの設定をしておけば、コンビニATMでキャッシュカードなしで入出金ができます。これで財布の中のカードが1枚減らせますね。 2021.03.29 2024.09.13 お金にまつわる話
投資に対するスタンス 投資を始めた時に失敗した体験談を書いてみる 私が投資を始めた時の資金はたったの2万円でスタートしました。始め方に悩む人に、私の投資を始めた時のきっかけから、現在に至るまでまとめてみました。 2021.03.28 2024.08.30 投資に対するスタンス
お金にまつわる話 建退共の予定運用利回りが1.3%に低下、退職金が最大3割近く減る見込み 建退共から届いた書類をもとに退職金を試算したところ想定よりはあると思ったのですが、よくよく調べてみると運用利回りが低下が議論されており、このままだとかなり減額されるということになりそうです。 2021.03.23 2024.06.09 お金にまつわる話
教育・育児 自閉症スペクトラムを持つ息子と資格試験を受けることになった 自閉症スペクトラムと診断された息子。発達障害だからできないことも多いかもしれないけど、資格試験を通して将来への武器にしてほしい。また成長とともにブレ幅が小さくなったのか普通科高校への進路の可能性も。 2021.03.22 2021.04.16 教育・育児