株式

配当金

株式投資において配当金の目標は身近なところから計画してみる

配当金で生活することはできなくても年間1万円の配当収入があったら何ができますか?小さな額に目標を設定しつつ、節約などに目を向けていくと徐々に大きな配当金に繋がりまし、節約への意識も高まりますのでおすすめです。
株主優待

端株から単元株化したヤマダ電機も長期優待銘柄に

長期保有することで株主優待が魅力なヤマダ電機。家電だけでなくEVや住宅、家具へと広げる反面、利益は下降気味ですが長期優待があまりに魅力的なので当分は保有するつもり。
配当金

今年最後の配当金が長大とFPGから到着

先日当ブログの500記事目ということを記念して、2019年下期に受け取った配当金についてまとめました~続きを読む~
配当金

2019年下期の配当金は、無配もありながら年間として月5000円を達成!

令和元年も終わりに近づき、受け取った配当金をまとめてみました。配当金を使った再投資だけでなく、自分の将来への投資にも使ってみたいと思っています。
銘柄選び

ベストバイストック2019-今後注目してみたい建設銘柄ー

ベストバイストック2019という投資ブロガー企画を通して、今後注目してみたい業種について紹介しています。
株式

端株優待を廃止しても焼肉坂井ホールディングスの株主優待は元が取れる

かつて端株優待として1株保有していた焼肉坂井HD。現在は廃止されたものの、オトクすぎる株主優待は1単元保有でも元が取れます。
銘柄選び

スクリーニング機能を使った自分が納得できる銘柄の選び方

株式投資をするにあたって必要な銘柄の選定。証券会社のツールにもあるスクリーニング機能を使ってみませんか?
タイトルとURLをコピーしました