PR
スポンサーリンク

住信SBIネット銀行とネット証券の為替手数料の比較

外貨建ての資産 アイキャッチ 外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMF
記事内に広告が含まれています。

マネー雑誌を見てもインターネットを見ても、はたまた知り合いの証券マンさんと話をしていても、最近はアメリカ株式が主流になってるようです。

ネットバンクでも手数料の改正などもあり、非常に始めやすくなっているのは事実なんですけど、気がかりなのは日本円から米ドルに換えないといけないということ。

なぜならそこには手数料が発生するから。

以前、外貨建ての資産として一般でも手を出しやすかったのが外貨預金ですが、外貨預金は銀行の手数料稼ぎなどと言われて、為替手数料が引っ掛かるという人も多いと思います。

そこでおすすめなのが住信SBIネット銀行の外貨積立。

ネット証券で外貨に交換するより断然安く交換できるのでおすすめです。

住信SBIネット銀行の為替手数料がネット証券より安い

住信SBIネット銀行の取扱通貨による為替手数料

まずはこちらが住信SBIネット銀行の為替手数料。

通貨為替手数料積立時の手数料
米ドル4銭2銭
ユーロ13銭11銭
ポンド28銭23銭
豪ドル25銭5銭
NZドル25銭23銭
カナダドル25銭23銭
スイスフラン28銭23銭
香港ドル5銭3銭
ランド14銭12銭

きっと以前外貨預金をされていた人なんかはびっくりするくらいの手数料の安さではないでしょうか。

とくに米ドルの安さが凄いね!!

ジロ
ジロ

でも積立のときの為替手数料は、買付(円から外貨)のときだけしか適応されないことには注意しておきたいね。

日本人が外貨預金や海外への投資により利息や配当収入を得たとき、最終的には円に戻すことを考えると、現状では積立時の買付コスト2銭円転の際の売却コストで4銭がかかることになり、1ドルに掛かる手数料は計6銭となります。

仮に1ドル115円と仮定したときには、0.06円÷115円×100=0.05%となり、この程度の手数料で外貨に投資できるのなら面白いと思いますね。

ネット証券との為替手数料の比較

さて、こちらが住信SBIネット銀行と各ネット証券の為替手数料の比較の表。

通貨SBI銀行S証券R証券M証券
米ドル4銭25銭25銭25銭(0円)
ユーロ13銭80銭50銭50銭
ポンド28銭70銭70銭
豪ドル25銭1円70銭70銭
NZドル25銭1円70銭70銭
カナダドル25銭80銭80銭80銭
スイスフラン28銭
香港ドル5銭15銭
ランド14銭30銭30銭30銭
マネックス証券は外国株取引口座において米国株取引のための円から米ドルへの為替手数料
ジロ
ジロ

ネット証券と比べてもダントツに安い。

SBI証券で米国株に投資をされている方は、住信SBIネット銀行から入金すると入金手数料もかかりませんのでおすすめです。

もっと安く外貨に変えるならキャンペーンを利用してみる

為替手数料無料のキャンペーン

住信SBIネット銀行は年に何度か為替手数料無料といったキャンペーンをしています。

こういう機会では外貨への為替手数料が掛かりませんので、気になる方は試してみるといいかもしれません。

ただし、円転の際には通常の手数料が掛かります。

仕組預金に挑戦してみる

住信SBIネット銀行ネット銀行の仕組預金「コイントス」。

こちらを使うとレート次第では現状のレートより安く交換することができるかもしれません。

円で預け入れして、判定日のレートによって円だったり外貨で償還されますけど、外貨になってもいいという人には問題はないかもしれません。

詳しくはこちら。

住信SBI銀行の年利6%の仕組み預金「コイントス」が償還されました
以前から気になっていた住信SBIネット銀行の仕組み預金「コイントス」が償還された。外貨償還というリスクを許容できる人、出来ない人がいると思うけどあなたはどちら?

外貨預金のキャンペーン金利にだまされるな

たまに外貨預金の金利が異常に高く設定されたキャンペーンあるけど、ああいうタイミングって思いつきやすいよね?

ジロ
ジロ

あれは新規(円から外貨)が条件だったりするし、適応金利の期間も短いから注意が必要なんだ。

詳しくはこっちを見てね
外貨預金のキャンペーン金利にだまされるな。利息の計算方法と為替手数料の考え方
外貨預金のキャンペーン金利で、利息はいくらもらえるのでしょうか?手数料負けすると言われる外貨預金についての記事です。

大口の外貨ならFXの外貨出金を使うのも一つ

私はやったことないのですけど、FXの為替手数料(スプレッド)は0.1銭なんていう業者もあり、住信SBIネット銀行の為替手数料と比べても更に割安。

そのスプレッドを使ってFXで外貨に変え、そのまま外貨のまま出金できる業者を使うというのも一つ。

ジロ
ジロ

ただFX口座から外貨出金の手数料が高いので、ほとんどメリットはないと思います。

ひとつの手段としてご紹介しときました。

外貨預金が目的ならFXのほうがおすすめ

これは余談なのですが、為替手数料が安いから住信SBIネット銀行で外貨預金をするという理由ならFXをおすすめ。

ジロ
ジロ

外貨預金自体私もやってた時期はあるんですけど、円から外貨、外貨から円といった流動性も悪いですし、預金の利率も悪いです。

他にも破綻時には(ウンタラカンタラ)

こちらが住信SBIネット銀行の外貨預金の金利の表になります。※2022/1/15時点

通貨普通金利定期金利(1年)
米ドル0.001%0.45%
ユーロ0.001%0.001%
ポンド0.001%0.070%
豪ドル0.001%0.150%
NZドル0.100%1.200%
カナダドル0.001%0.600%
スイスフラン0.001%0.001%
香港ドル0.001%0.110%(※)
ランド0.300%3.6%

※香港ドルのみ6か月

外貨預金の利息と政策金利差によるスワップポイントの比較

外貨預金と違ってFXというのは日々スワップポイントと呼ばれる利息を受け取ることができますが、その利息になるのが国の政策金利の差。

外貨どっとコムの政策金利の表(外為どっとコム)によりますと、

政策金利
日本-0.1%
アメリカ0.25%
オーストラリア0.1%

FX業者のスワップポイントの設定にもよりますが、理屈では円からアメリカドルを買うと年間0.35%、豪ドルを買うと年間0.2%の1日分のスワップポイントを日々受け取れます。

定期預金にするとその期間は資金が動かせないし、普通預金だとその分金利が手数料として引かれてるって感じよね。

ジロ
ジロ

まあそういうこと。さらにFXなら為替手数料は1銭未満のとこ増えたしね。

でもアメリカの金利と高金利通貨といわれたオーストラリアの金利がひっくり返ってるほうが衝撃的。

住信SBIネット銀行でドルを積立てSBI証券に入金する

2021年の米ドル円は、年初に102円付近で取引されていたにもかかわらず、12月には115円になるなど、為替手数料なんて言うものを意識することは案外意味がないかもしれません。

ジロ
ジロ

ただ、心情としてはなるべく安くドル転して投資なりなんなりに使いたいというのが本音ではないでしょうか。

なのでおすすめは、住信SBIネット銀行でドルを積み立てておいてSBI証券に入金するという方法。

ぜひ外貨建ての資産を持つときには思い出してみてください。

▽複数の積立て設定を利用して作っています

住信SBIネット銀行の外貨積立は購入上限レートを利用して、ドルコスト平均法をさらに活かす
外貨預金や外貨の調達には住信SBIネット銀行の積立が、為替コストも安く、積立設定も細かく注文できるのでおすすめです。また、購入上限レートを設定することで、より安く購入することも可能です。
SBI証券で遊ばせてる米ドルを使って外貨MMF買ってみた
米国ETFを買い付けるにあたって、投資までの資金を少しでも金利を付ける為「外貨MMF」を買い付けしま~続きを読む~

▽月1万円以上積立をするとスマプロポイントが貯まります。上手に貯めてこの低金利時代、少しでもお金にしてみませんか?

住信SBIネット銀行のスマプロポイントを上手に利用しよう
住信SBIネット銀行のシステムを便利に使ってスマプロポイントをもらいましょう。貯まったスマプロポイントは現金かJALマイレージに交換できます。

▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました