その他の金融商品ネット証券を選ぶときのポイントは? 少額投資を始めるにあたって手数料が安いネット証券は外せませんが、同じような商品を扱うようになった今、自分に合ったより便利なネット証券はどのように選べばいいのでしょうか。 2022.01.11 2022.04.04その他の金融商品
証券口座SBI証券の端株買付手数料が実質無料化でネオモバイル証券の存在意義は? SBI証券の端株買付手数料が無料化へ。これで日本株への端株投資がますます思いつきやすくなりました。一方で話題となったネオモバへの存在意義も私の中ではイマイチ疑問に。 2021.10.31 2021.12.18証券口座
教育・育児高校を卒業した息子に未成年のネット証券を開設準備してみる 高校を卒業したとはいえ、まだ未成年の子供の証券口座を作るために、どこがいいのか調べてみました。 2021.10.26 2022.04.04教育・育児
端株投資とは日本株も1株取引が無料化される時代、法整備も望まれる マネックス証券の端株買付手数料無料化によって、個人投資家が1株単位で買いやすい時代になった反面、企業にはコスト増となる可能性もあり、法整備も望まれるところです。 2021.06.26 2022.01.03端株投資とは
証券口座PayPay証券の口座をパソコンで開設をする方法 米国株式に1000円から投資できることで人気のPayPay証券。スマホではなくパソコンから口座を開設する方法をご紹介します。 2021.05.01 2022.04.03証券口座
端株投資奮闘記妻がPayPay証券で1000円分だけスターバックスの株をゲット 投資家2年生の妻がPayPay証券で米株を買いました。きっかけはいろいろだと思いますが、よく知った企業の株が1000円から買えるというのも魅力だったようです。 2021.04.29 2022.04.03端株投資奮闘記Jiroと愉快な仲間達
投資信託なぜ買った?世界セレクティブ株式オープン 姉が証券マンからすすめられて買ったという投資信託。タイミングが良かったのか利益は出ているようですけど、個人的には手放すことをおすすめするかなというのが本音。 2021.03.15 2021.04.12投資信託Jiroと愉快な仲間達