Jiroと愉快な仲間達 投資に夫婦や家族の理解がある人がうらやましい どこの家庭でも価値観の違いというものは深刻な悩みです。我が家でもお金について真逆の価値観を持ち合わせてますので、時には喧嘩にもなりますが、私は私で自分の分のじぶん年金を育てていくことを決めました。 2021.02.13 2022.01.10 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
つみたてNISA 妻のつみたてNISAでの積立がわずか1年たらずでやめた理由 コロナショックを機に投資をはじめた妻のつみたても順調にすすんでいましたが、ここへきて一旦やめてしまいました。 2021.02.10 2021.02.13 つみたてNISAJiroと愉快な仲間達
教育・育児 少子化で社会負担が大きくなる子供に少しでも早く投資を教えておきたい 高校生になった子供に投資を言うものを教える上で、お金を増やすには時間がかかるということと、お金を大事に使うという事を教えたいと思います。 2021.02.04 教育・育児
自己紹介 2020年、まぁええ年やったんちゃう? まもなく、2020年も終わります。みなさまにとってこの一年はどんな年だったでしょうか。「いい年だった~続きを読む~ 2020.12.29 2020.12.30 自己紹介
教育・育児 学資保険に加入して18年。満期金の案内が届いた 息子が生まれて18年。いよいよ教育費に一番お金が掛かるときがやってくると同時に18年間掛けてきた学資~続きを読む~ 2020.12.06 2022.09.21 教育・育児お金にまつわる話
Jiroと愉快な仲間達 少額投資はバカらしい、でもその領域に入ったことは大きい 妻の口座を二人でチェック。含み益の額はわずかな数字でしたが、実際にその領域に入ったことこそ大きな財産になると思って続けさせたいです。 2020.11.29 2022.02.06 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
投資に対するスタンス 100円のつみたて投資や端株投資みたいな少額投資って無駄なの? 少額投資は無駄とか無意味といった意見もあるようですが、投資を始めた時というのは少額投資こそおすすめです。その理由は自分の投資スタイルが確立されていないから。ぜひこちらの記事で、少額投資の意味というものを見直してほしいです。 2020.11.21 2021.04.15 投資に対するスタンス